リッチな店長日記

韓国にボート競技場があった

2016年10月19日

ゴルフだけでは、不十分なんです

子どものスポーツ教育には、

 

カートに乗って移動して、球を打ってきたらまたカートに乗って座る

また悠長やないですか?

それで良いと思います?

 

意外としゃべられん

他人との会話は少なくても済む

人をまとめる能力は要らず

他人の面倒も見なくて済む

 

悪く見たジュニアゴルファーのイメージです

決してみんながそうという意味ではなく、悪いパターンにこういうタイプの子どもがいるよねっていう意味です

(いるかもねって、もっと弱くても良いです)

ちょっと今から述べることをストレートに捉えていただけますでしょうか?

これが自慢だとかそういう風に捉えられれば、本末転倒になりますから

 

なぜか、私もうれしくない話で

うちのスクールの子どもの卒業生

ゴルフ部のキャプテンをしたパーセンテージが異常に高い

私はこれが遺憾と思うのです

ゴルフスクールだからと、ゴルフの技術だけ教えてたらゴルフは上手になるでしょうけど

それは社会に出てから必要以上に上手な分は何の役にも立たない

(かなり大げさな表現ですよ)

まったく乾燥しきった言葉になりますが、

ゴルフってただ誰が上手だってスポーツでしたっけ?

ちょっと違うよーな気がします

 

何か違うところで選ばれて、それが悪いというのではなく、

そういうところは子どもが小さいときから指導者として誰も教えないってところが問題なんじゃないかと

他人を思いやるとか

人をまとめるとか

 

個人競技だからって仕方がないって?

さて、そうかなー?

 

競技会で上手な子ども同士が他の子どもがプレーしているときでもずーっと話し続けてるのも当然の出来事かな?

 

 

 

ゴルフが下火になってきました

ゴルファーを増やすことも考えないとね

ゴルフをしない人にゴルフを体験してもらうこともやってみることかな?

まるで駅前でビラを配る乗馬スクールのインストラクターみたいに

海外ってね、ちょっとやってみる

ちょっとやってみさせる、っていう社会のシステムがあります

そのスポーツが定着しなくても良いの

 

だからもうちょっとゴルフを知らない人にも優しく応待すべきだわね

練習場でも、その練習場が初めてで利用方法を聞くと冷たい対応ってことがあるでしょ

なんでかねー

うまいこといったら手袋も1枚販売できる流れになってるやないの

ねー?

そう思いません?

 

とにかく色んなスポーツが引っ張り合いをすればいい

日本のスポーツ業界で勢いがある種目が少なすぎないだろうか?

サッカー

卓球

スイミング

バドミントン

最近劣勢の野球

もしかして、そこにゴルフ

 

本来ならそこに柔道もあれば剣道もある

バレーボールもあるし

バスケットボールもある

当然ハンドボールもあるけど

大人になってからでも出来るスポーツ

あるいは出来る環境

逆にスケートボードみたいに若くったって良いさ

 

どうして韓国にボート場があるんでしょう?

もう一度考え直してみましょう

体験できるスポーツの種目が少し少ないように思います

キンボールだって、ボッチャだって良いんです

 

体験できるスポーツの多様化

それを運営し続けられること

そして普段からスポーツに勤しむ日本国民の姿勢

国民の健康増進

国家としても考えるべきところですが、

複数のスポーツを楽しめる日本になるには、やっぱり政策が必要です

オリンピックか?

一過性になりそうですなー

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット