リッチな店長日記
ゴルフだけじゃ、アカンと思います だから、何とかします
2016年07月03日
パティシエは目分量でケーキ作りをしない
ゴルフの修理屋さんもそうするときがやってきました
接着剤って、A液とB液を混ぜて使用しますが
これは同分量でないといけません
しかし厳密に言うと同分量ではなく、同重量なのです
そしてその混ぜ方ですが、
空気が入ったらアカンのです
普通は皆さんそうしておられるでしょうが、なぜか接着剤はどちらかが少なくなってきてしまいます
私の先輩は、接着剤は良く混ぜなければならないと言って、ドリルにボックスねじのレンチを入れてぐるぐる高速でかき混ぜていました
それじゃ空気が入っちゃってダメなんですね
暑いですなー
接着剤が早く固まってあきませんなー
でも、今年は工房にクーラーがつきました
かなり過ごしやすくなりました
50度のウェッヂ、試打が進んでおります
もう少し削ってからコースに持ち込んでみます
球は真っ直ぐ飛んでいます
直進性の強いウェッヂです
フルショットの飛距離はまだ調べておりませんが、120ヤードほど飛んでくれれば
最低でも110ヤードは欲しいんだけど
このあたりはクリアする方法を知っているので大丈夫でしょう
ロフトの調整ではありません
重心位置の調整です
ゴルフってね
楽したもんが褒められるスポーツって思いませんか?
私はそう思います
子どもたちはそこんところで迷うわけです
一生懸命やれば報われる
そんなスポーツは、もしかしたらゴルフよりもマラソンの方ではないでしょうか?
楽を憶えてスコアが良くなっている子どももいます
たまたまかもしれません
でも、見ていて横着な子どもって多いです
そして、土曜日のことです
午後からのゴルフで上手くいかず、夜の1km走で鬱憤を晴らす子ども
これがいるんだよねー
走ることって、一生懸命やったら結果の出やすい競技です
そういう面から考えると、スポーツと教育って難しいよね
- Tweet