リッチな店長日記
皆さんが思ってもいないようなもの それがウェッヂです
2016年07月04日
なんか微妙
昨日の豪雨で梅雨は上がってしまったのか?
今朝は空模様が違いますねー
今日は仕事が混んでるぞ
あっちへ行ったりこっちへ行ったりになりそうです
なんか難しいキャディーバッグの修理もあるそうです
どうしましょうかねー
修理が出来るところを探さんとあきませんねー
50度のウェッヂ半分出来上がってますが、
削り方を尋ねてきます
微妙なところを教えてもらいに
フラフラせん、真っ直ぐに伸びていってくれるウェッヂです
60度のウェッヂの開発も受けてますが、これがねー
ソールの厚い型がそれほどないんですよ
球が死んだようなロブウェッヂにしたいんです
60ヤード以上飛ばないようなウェッヂに
サンドウェッヂとはまったく違うようなコンセプトで作ろうと思います
すると3本のバラバラのウェッヂになるでしょう
1本は、50度の転がるウェッヂ
バンスがある程度あって低いピッチエンドランが打てる
真ん中のサンドウェッヂは、大きすぎないバンス角
ロフトは56度で、フェースを開いても閉じても打てる
ほとんどはフェースを開いても違和感はありませんが
閉じたらちょっとおかしくなるフェースって多いです
このあたり工夫しております
そして、固い砂でも弾かれないように
あとは60度のウェッヂです
オフセットになることは必至です
飛ばないウェッヂには必須のことです
オフセットで無理なフルショットは出来ませんが、それでいいんです
そんなクラブで無理をすると引っかかりますからね
知ってたら、そんな無理なゴルフはしないでしょ
無理をするゴルファー多いですよね
フルショットをするためのウェッヂではありません
8割、9割がコントロールショットになるのがウェッヂです
そのあたりを考えれば、ウェッヂの構成
それに装着するシャフトも変わってくるでしょう
あのー
オレ、
走る靴が無いんです
この夏、子どもたちと走る靴
早速用意しておかないと
底の磨り減った靴じゃ、体の故障を起こすかもしれません
何とかしないとねー
そろそろ底が厚めの初心者用のシューズにしないといけないかなー
大急ぎで走れる体も作らないとね
- Tweet