リッチな店長日記

色々やってます  日々躍進あるのみ

2016年07月02日

金本はやっぱりコーチかなー

指導者に向いていたとしても、監督としてはどうだろう

こんなこと書いて来年活躍すれば、私は肩身が狭くなる

しかし、そういう誤解の方がありがたい

オールスターゲームが終わってもこういう戦い方じゃ

そろそろファンはそっぽ向いちゃうよ

どう見ても最下位のヤクルトの方が強そうじゃない

オールスターにも選手間で4人の選手が選出されています

ところが阪神は0

情けないったらありゃしない

 

特殊な環境ではありますが、そこで頑張るのんが男やないですか

何とか風を送りましょ

東京ドームやないけれど

 

 

昨日は、遠くのDIYさんへ

やっぱりここが安いですね

ディスクグラインダーを買いました

ボッシュです

他のお店でグラインダーのスタンドも買いました

家庭用ですが、あまりにも野暮ったいです

安定感と安全性に問題があります

でも仕方が無い

たったそれだけのものを組み立てるのにかなり時間がかかりました

50度のバックフェースをカットしてみました

その溝を太くするように、削っていきました

それなりに出来ました

シャフトを入れたので今日打ってみます

 

50度のウェッヂの意味

分かりますか?

あのボーキーウェッジのボブ・ボーキーさん

自身のバッグには、50度、56度、60度のウェッジが入ってます

そこでなるほどって思ったのです

52度ってウェッジはどうも中途半端なロフトで

グリーン周りからの転がしで、サンドウェッジと同じような転がりになってしまいやすい

その点を考慮すれば、そこでもう少しロフトの差を与えるべきかと

皆さんが考えることは、ただの飛距離の差だけでウェッジを選んでいないか

ウェッジショットはコントロールショットであるべきで、ストロークの大きさで距離はコントロールすべきです

出来にくいものは、弾道の高低とスピン量に基づく転がり具合

その点を考慮してウェッジは選ばないとならないのです

 

もう少しクレバーにウェッジは選ぶべきですよ

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット