リッチな店長日記

似て非なるもの

2016年02月08日

ジュニアの試合会場で

上手な子ども

そうでない子ども

それから上手そうに見える子どもがいます

上手そうに見える子どもも、たしかに少しは上手であるのですが

なんで上手そうに見えるかといえば

ウェアの着こなし

それもあるかも知れません

私は練習のルーティーンだと思います

プロと同じようなルーティーンで打っている

特にパットがそうです

しかし何かが抜けています

もうちょっと子どものゴルフをしてもいいと思うのですが

 

カリフォルニアの丘の上の方

富裕層の方が住まいされています

そこにジム・ハウというクラブプロがいます

ちょうど初心者の子どもにゴルフを教えているところでした

私もその風景を密着で見せていただいたのですが

ビデオでスイングチェックをするのが得意なプロでした

とにかく無理がない

飽きさせない

私よりもはるかにオジサンなのに子どもと同じようにミニゲームをしています

 

それに大事なこととして、

何でもかんでもプロを意識させない

みんながみんなタイガー・ウッズや石川遼

それに松山秀樹になりたくてゴルフをしているのではありません

 

楽しむゴルフを教える術(すべ)を知っている

日本のゴルフ事情とは大きな違いよね

 

いや、実は

そうでもない

知ってる人は居ます

しかし、その術は表に向かっては簡単に見えないようになっています

 

見抜く力

大事よね

 

 

ひとつ加えておこう

松山秀樹選手

USツアー優勝おめでとう

 

プレーオフでの最後の短いバーディーパット

あれはホントに決めてあげたい一打だったでしょうね

なぜか

そんなやさしさに気づくゴルファーになろう

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット