リッチな店長日記

見知らぬ無作法者は反面教師にしてしまえ

2015年12月24日

子どもたちをショートコースに連れて行っておりました

4人の子ども連れです

しかも一人は初ラウンド

もう一人はゴルフスクール以外では二度目のラウンドです

それでも一生懸命進んでいくのですが

早速2番ホールで後ろに一人でまわる30代と思われるおじさんが

3番ホールで追い越してもらうことにしたのですが、

それがまた急ぐ気配もなく、なんやねんと思うぐらい余裕綽々で

いかにも慣れてますよという立ち居振る舞いで追い越してゆきました

 

9番ホールプレー中に子どもを連れたお父さんが、8番ホールのグリーンから追い越させろと話しかけてくる

こちらは一人だから、追い越させてあなた方はゆっくりプレーすれば良いと

 

空は今にも雨が降りそうで、いつ降り出しても不思議ではなく

みんなで協力し合って、プレーを急いでいました

それを知っていて、あなた方はゆっくりプレーしろだー

ハー?

馬鹿にしてんのか?

 

後ろは3人組だからゆっくりプレーするように言っとくから、って

自分は追い越すけど、他は追い越させないよ、って

何の交換条件?

 

10番ホールでグリーン上からコールをすると打ってきました

5mほどのバーディーパットを決めると、これ見よがしに普段はせんやろと思うような如何にも大きなガッツポーズを披露して行きまいた

オイ、そら違うやろ、と

お先に失礼します、やろと

そんな無作法をして追い越して行くか?

何か間違ってるよねー

親はどんな教育してるねん!

 

可愛い私の生徒たちには、そういうことが未来永劫ないようにと

しっかり言って聞かせました

 

ちょっと先を走ると、すぐそういうことをしたがる人がいるよね

そんなになっちゃダメだ

しかし、ゴルフ独特やなー

そんな悪いところばかりクローズアップされている、最近のスポーツとしてのゴルフです

 

 

ガキにスポーツマンシップを教えるのにはどうしたらいい?

 

そんなことは一切考えないのだろうか?

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット