リッチな店長日記
やんわり言うっていうのはないんかい? プラス
2015年06月15日
今日は、このテーマで書きます。
しかし今は時間がありません。
私の備忘録として、テーマだけ残しておきますネ
そいじゃ、あとで
おはようございます
昨日の続き、日にちは変りましたがそのまま書きますわ
昨日は、全米女子オープンの地区予選会に生徒さんたちと行っておりました
ツアー選手もいれば、そうでないプロ、
それからアマチュアまでいます
ボードがないので誰が誰かよく分かりません
ハンディキャップの条件以外、誰がプレーしてもいいのがこの予選会です
容易にトッププロとラウンドできる良いチャンスです
結果はもうみなさんご存知のとおり
念のため、リンクを貼っておきましょうか
http://www.jga.or.jp/jga/html/2015/54-0-/result2.pdf
朝の1番ホールだけを観ても、鈴木愛ともう一人の選手は明らかに違うのです
持っているもの
全米オープンなどのメジャーで戦える技術、それが明らかに見て取れるのです
ウェッジ、もしくはショートアイアンは、5ヤードの幅で飛距離をコントロールしなくてはなりません
もしかしたら、鈴木愛はその幅がもっと狭いかもしれません
パー5では無理に2オンを狙わなくてもいいのです
3打目で、ピンと同じフロアーに乗せること
それを私は5ヤードの幅としておりますが、
もしかしたら3ヤードの幅で打ち分けているのかもしれません
残念ながら他にも予選を通過した菊地絵理香や山口すず夏のプレーは観ておりません
観てみたかったのですが、誰が調子がいいのかよくわからなかったのです
無名の選手、それに無名のジュニアも多く
しかし、きっとどこかで有名な選手が出場しているのだと思います
父ちゃん母ちゃんがキャディーをしているところ、いくらか見受けられました
私だったらどうするだろうか?
あえてセルフで回らせているご父兄もおられるわけです
私が娘のキャディーをして、言うことを聞かないからぶん殴って、私がクローズアップされてしまうという
そんな暴挙も予測されます
まあ、それはやってみないとわかりませんが、
きっと叱ることの方が多いでしょうね
それで伸びるかといえば、もちろんそうではありません
その逆も実は弊害が多いのです
悪い結果は後で出てきます
ハウスキャディーを使うには経費がかかります
ゴルフコーチに頼んでいるところもあったようです
しかし、私がそのゴルフコーチ
選択肢がひとつ減りました
他人さんの方がうまく行くのか
それとも、それほどゴルフにのめりこんでない人の方がうまく行くのか
いったいどうなんでしょうねー
テーマに戻しましょうか
やんわり言うっていうのはないんかい?
私が娘のキャディーをして、やんわり注意をする
アドバイスをするっていうのではないんです
あるプレイヤーとそのキャディーをするお母さんを見かけました
けっして、その先どうしようというものではありません
変な詮索、そのようなものは不要です
とあるショートホールでのこと
私がグリーン横から観ておりますと
プレイヤーがティーショットをする後方に、キャディーさんが立っているような
それとも少しずれていたのか
またもや違うホールでは、バンカーショットを行う同じプレイヤーの後方に、同じキャディーさんが
バンカーレーキでショットの跡を直すスタンバイをしているようにも見えました
グリーンに向かって歩いて行った直後に、キャディーさんが立っていたところを私が検証してみますと
ピンとボールを結ぶ後方線上でした
どうしてなのかなー?
いつもそうです
そこには、少し離れてはいましたが、競技委員が見ていて
何も言う気配はなく
それが最終ホールにもかかわらず、36ホール回っている間にも、同伴競技者すら誰も何も言っていないのでしょう
だから、そういう行為が36ホール目にあったのでしょう
ご存知ですよね、みなさん
ストロークしているときに、ショットの後方線上にキャディーを立たせたらプレイヤーに2打の罰がつきます
ルール違反を指摘しなさいと言っているのではありません
しかし、指摘するのも正しい行為です
けど、なんであんたら教えてやらんのよ!
こっそり、「後ろに立ったら誤解されますよー」とか
どうして言うてやらんのかねー
子どものゴルフが上達して、あのまま大きな大会に参加して
そしたらそこで大きなペナルティーやん
誰でも言えた筈やん
見て見ん振り
冷たいのー
他人に対する無関心か
そこまで自分の今日のゴルフのリズムを守りたいかなー
何があろうと、そういう人はいます
しかし、そんな無関心を装う人に日本の未来は任せられません
ちょっとだけ、私は言ってやろうかと
実は思ったの
ホールアウトした後でよ
まあ、変な人と思われ
嫌われることは必至でね
条件が揃ってたら私は間違いなく言ってました
時折、ジュニアの試合で保護者に言ってやるんです
ルール以外のことでもね
しかし、言ってやるっていう表現もおかしいかもしれません
私はコーチ面(づら)なんてしてません
練習場以外では、なるべく目立たんようにしています
そんなどこかのおっさんに言われて、人はどんな感情を抱くでしょうか?
- Tweet
