リッチな店長日記
それでも仕事は進んでいきます
2015年01月20日
大塩天満宮にお参りしたあと、本日は市川町に
BONDI WEDGE の製作が進んでおります
限定のアプローチウェッヂも出来上がりました
これは、各1個しかありません
作るにも作りようがありません
マグレガーの巨匠
ドン・ホワイトが削ったヘッドを、市川町の井内名人が仕上げてくれました
48度↓
48度のフェース
50度↓
50度のフェース
52度↓
52度のフェース
市販のものより一回り大きめに仕上がっております
上記は、販売可能です
JET尾崎が使っていたウェッジも、修理されて帰ってきました
ミーリングマシーンで加工されたフェースはそのままに、独特の仕上げになりました
これもかっこいいです
転がせるピッチングウェッジ↓
そのフェース
P/S↓
そのフェース
サンドウェッジ↓
そのフェース
さて、
面白いクラブヘッドが皆さんもご覧になれます!
2月13日(金)~15日(日)
東京ビッグサイトで、アイアン研磨の名人 井内幸男さんが削ったアイアンヘッドが見られます
実は、私の意見も少し生きております
市川町商工会 | A16 | http://www.ichikawa-hyogo.jp/golf/ |
---|
こちらのブースでご覧になれます
ヘッドは、まだ完成しておりません
しかし、大事なところ
上級者にとってはこれが肝だというところ
押さえさせていただきました
ご覧になられた感想を、こちらまでお知らせいただきましたら、当方よりノベリティーグッズを進呈させていただきます
ただし、数に限りがございます
どうか忌憚ないご意見を頂戴いたしますよう、お願い申し上げます
展示予定のアイアンヘッドは、
バックフェースがミルド加工の鍛造ヘッド
フェースがかなり大きめなので、どの部分を削るのかが問題でした
オフセットにするのか、それともストレートネックに近づけるのか
鍛造ヘッドではありますが、マッスルバックではありません
ターフを取らずに打っていける
低スピンタイプで飛距離の出るアイアンです
しかし、止まらないということはありません
しっかりフィニッシュが取れるこれからのプレイヤーに最適のアイアンヘッドになるでしょう
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)