リッチな店長日記
昔のバフラーが復活してたのね
2014年05月12日
昔々、私が使ったあのラミネートのコブラ バフラー
今年コブラから復活してたのね
素材はもちろんメタルで、
二本のレイル状のタングステンソールが球を上げてくれるようですが
オフセットですか
オフセットじゃなかったら私も使ってみたかったです
ハイブリッドのフェースがシャフトの延長線のどちらにあるか
シャフトの外なのか、それともほぼ線上か
気になる選択ポイントです
あともう一点は、
球が落下地点でぴたっと止まるのか、
それともランするのか
私は少しランしてくれた方が楽かな
しかし、使って楽しいのはぴたっと止まる方でしょうね
プレイヤーズ選手権、今観てます
マーティン・カイマー
雨で中断したのち、ぼろぼろになっています
17番の池越えのパー3で、ギャップウェッヂでフルショット
どうなるかと思って観てましたら、バックスピンで球が戻ってきましたが、なんとか池寸前のラフで止まりました
ウエッヂのフルショットをしてはいけないホールです
最終日は、ちょうどウェッヂのフルショットの距離にティーマークを動かしてありました
ゲームの中断というのは、上位選手にはとってもいやなものです
私も一度経験しました
キャスコ広島オープンで
上位というところだけ、条件が異なっていますが
ゲーム中断中に横田真一プロからサインをもらいました
キャスコの当時プロ担当の福井さんから、この機会に横田プロに何でも聞いてくださいねって言われても
そうはいかんでしょう
試合中だもんねー
あれあれ、マーティン・カイマー
距離のあるパーパットを決めましたねー
それでこそ、マーティン・カイマー
1打差で最終ホールです
フィアースのツアーディープ Sフレックスのみ欠品しておりましたが、今週入荷の予定です
お待たせしまして申し訳ございません
いつも出るときはバタバタっと出てしまいます
夕闇の中カイマーは、アプローチは3ホール連続パターを選択
最終ホールは、それで正解かも
球のライがよく見えないときは、ウェッヂは危険です
暗闇のウェッヂショット
暗闇のバンカー
少し傾斜を見難い状況であっても、パターという選択
これが正解だったと思います
もしかして、
18番ホールではもう薄暗くなることを見越して、16番ホールからパターで打ち続けたってこと
そういう戦略ってあります
最近視力の弱い私も、そういうことは考えます
明るいのに、ライが見えない
これって紫外線のせいかな?
いいサングラスを新調しようかな
マーティン・カイマー
見事1打差で逃げ切りました
ミスショットも色々ありましたが、これは見事というべきでしょう
- Tweet