リッチな店長日記

研修会で米子まで行ってました

2014年04月18日

今日は早朝より、米子に行っておりました

兵庫県は雨だったはず

でも、大山は雨がやんでました

今日は儲けたね

成績は、2位でした

38,38,35

さぼりゴルファーの私にとっては、まあまあです

 

このごろ横着して、市販のドライバーを使っております

私のためのドライバーではありません

万人向けのドライバーです

これがうまく打てば結構飛ぶの

50g台のシャフトですから、あまり大きなトップスイングだと、ダウンスイングでしなりすぎて振り遅れてしまうの

だから、9番アイアンのトップスイングのつもり

そしてそこからアッパーにストロークするのです

飛びますよー

 

今日は4番、5番、そして7番アイアンをのシャフトを試してみました

トゥルーテンパーのDGプロです

いつもは、ダイナミックゴールドのセンシコア

フレックスはどちらもX-100ですが、新しいシャフトはやっぱり硬く感じます

長年使ってますので、少しヘたっているのでしょうね

シャフトがしっかりしているので球が曲がりませんでした

うまくミートもしなかったですけど

 

サンドウェッヂのソールも削っていきました

まあまあでしたけど、グリップがちょっと太すぎたかな

これだけ修正しよう

 

 

「ダイナミックゴールド ツアーイシュー」って、ご存知ですか?

これ、ダイナミックゴールドとまったく同じ商品です

ただ、その中から選別してあるだけです

0.5g以内の重量の誤差におさまっております

 

ところで、どうしてダイナミックゴールドシャフトのフレックスは、X-100とS-200なのでしょうか?

ワールドワイドで展開されているフレックスは、X-100、それにS-400です

それで、S-400の方が若干重い

不思議でしょ?

だから、日本ではS-200なのです

X-100とS-300の重量が同じ

ダイナミックゴールドは、振動数管理されておりません

重量管理のシャフトです

これを1本1本振動数を番手別に合わせると面白いのですが

 

昔は、100から500までありました

あまり品数ばかり増やしても、似たようなものばかりになりますので整理したようです

 

もしも、重量と振動数を合わせたシャフトのセットがあったとしたら

いったい1セットいくらになるのでしょうか?

かなり高価なスチールシャフトになるでしょうねー

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット