リッチな店長日記

昨日は、キャスコの商品展示会で

2014年01月23日

今年のゴルフ界、ゴルフクラブの争点はドライバー

反発係数内で、どれだけ厳密に仕上げるか

 

シャフトでもなく、アイアンでもなく、ボールでもなく

シューズでも、・・・・・

いやいや、フットジョイから新しいシューズが出るぞ

私は注目しているんだけどね

私はいいように思います

今までは足をしっかりホールドする目的だったのですが、最近はナイキのシューズに代表されるように

「動き」

靴底の鋼の板はどこに行ってしまったんだろうねー

逆に言えば、足の筋肉がしっかりしていないと、連続した安定したショットはできなくなる

普段からウォーキングをして鍛えないといけませんねー

 

ゴルフコースでカートを使わずに歩く方に一言

「コースで散歩はやめておくんなはれ」

それならカートに乗ってプレーのスピードを上げてください

どうしても歩くといわれるのであれば、「急歩」にしてください

街中でみなさんウォーキングを楽しまれますでしょ

せめて、あのペースでは歩いてください

ゴルフはスポーツです

そうでなければ、ぜひともカートに乗って風景を楽しんでください

 

 

「アダムス」から「ウィルソン」にクラブデザイナーを引き抜いたの

あっ、これ私の情報よ

キャスコの人たちは知らなかったから

テーラーメイドが、アダムスの特徴をすべて持っていってしまったでしょ

あのフェース側の溝とか

昔、ダンロップがキャロウェイを同様に扱ったように

今回は、手始めのモデル

これといった特徴はありません

「DXi」 というかなり出来上がったドライバーの次に出たクラブがあれ

真っ黒なあれ

ひどかったねー

出来上がりが

今回、少しクオリティーが上がりました

しかしなんですなー

アイアンはふつう

もうちょっと何かあってもよかったのに

 

ウェッヂは昨年のまま

もう少しグラインドに気遣いがあってもいいのに

あまりゴルフをしない人が削った様に見えます

なんか違うよなー

使えないことはないけど、工夫が見られないよねー

ただ、スコアラインと、フェースの仕上げをどうしたというだけだもの

そんなの技術屋の話だけで完結してしまっているじゃない

どう見えるか

フェースを開くとどう見えるか

ボールを右に置くとどう見えるか

シャットに構えるとどう見えるか

そういう工夫がないよね

ただ、リーディングエッヂが浮いた、浮かないなんて

素人の話かなと思います

こういう点をプロフェッショナルに、

つまり、専門家として作っていますよ

そういう強い意志を感じるクラブであって欲しいじゃない

ウェッヂというのは、唯一その傾向の残ったクラブになりました

1本1本違って仕上げてもいいじゃない

だーれもウェッヂのヘッドにドリルを入れなくなっちゃったねー

それを大事に使っていると、云えるのだろうかねー

ただ、転売しやすいだろうけどねー

 

メーカーの人と話をしていても云うわけですよ

「何グラムに仕上げますか?」って

あんまり関係ない話なんですけど

そこから使いながら削っていくのが本来の姿なのに

少し重めに仕上げた方がいいのだけど

どうも今の風潮に合わない

だから、あんまりウェッヂの上手な人がいないのよね

そのウェッヂに合った打ち方をする

ウェッヂを作った人がアプローチが下手だったら、いくらきれいなウェッヂでもアプローチは上手にならない

 

中古屋さんで少し重めのサンドウェッヂを買ってきて、削ってみませんか?

色んなアングルから画像を送っていただいたら、どこを削ったらいいのか、アドバイスぐらいはさせていただきますよ

どうですか?

暇つぶしに

 

ただ、表現がね

伝わるかどうかですけど

 

 

今日の「ゴルフの用語」

「Wilson Staff」

 

ゴルフの用語?

そうです!

ゴルフの用語です

ウィルソン マグレガー スポルディング

世界三大スポーツメーカー

ミズノがこれに加わり四大スポーツメーカーと宣伝しておりましたのは、もう昔

マグレガーは鍛冶屋さん

ウィルソンは肉屋さん

スポルディングは何だったかな?

もともとはそうだったのです

食肉カンパニーから、スポーツカンパニーへと

今年で創業100年

クラブを作り出して100年でしょうね

マグレガー、パワービルトは、すでに100周年をめでたく迎えております

スポルディングは当然迎えたはずだけど

1930年ごろ、スティールシャフトが出てきた頃、ボビー・ジョーンズが使っていたものねー

あの、トップフライトに100か何か書かれてあったの

あれが100周年だったの?

1000っていうのもあったから、ちょっとわかりません

キャロウェイにブランドが移って以来、あまりいいものは出てきておりません

ベンホーガンもそうなりそうだよねー

 

ウィルソンの良さは、スタッフプロを多く抱えたこと

サム・スニード

パティー・バーグ

それに続くは、アーノルド・パーマー

へール・アーウィン

ジェリー・ペイト

アンディー・ビーン

トム・カイト

少し違ったブランドのウォルター・ヘーゲンで、ベン・クレンショー

そうそうたるメンバーです

あと、マーク・マッカンバーが続きます

パットの名手ビリー・キャスパーはどうだったっけ?

ゴルフに残した功績は大きい

なにせ、まだクラブやボールを作り続けているところがすばらしい

 

今は、パドレイグ・ハリントンがいます

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット