リッチな店長日記
成せば成る
2014年01月24日
今日の「ゴルフの用語」
「HANDICAP」
異なる技量の競技者が、同等に戦う方法
ゴルフをするみんなが戦える、楽しい方式
誰がいったい考えたのだろうか?
ゴルフにはこういうやり方があります
たまたまゴルフにだけはまったやり方なのでしょう
飛車角落ち
そんなのもありますか
テニスで何点先にあげるからと云っても、普通は強い選手が勝ってしまいますけどね
サッカーぐらいかな?
人数のハンディキャップで戦える
しかし、それではみんなが楽しめないから
いえ、ゴルフがいいよって云っているわけではなく
話はハンディキャップを持ったゴルフ競技者のことです
毎年秋に、津カントリー倶楽部で「ザ・チャレンジドゴルフトーナメント」が開催されます
障害者のゴルフ大会です
耳の不自由な方
身体の不自由な方
それに、視覚障害者
他の障害者の方も参加されるでしょう
私がガイドをするブラインドゴルファーさんも出場されるのでしょうね
でも、やっぱり三重県だ
三重のブラインドゴルファーが強いわけ
ここにあったのね
もうすぐ東京で「ジャパンゴルフフェア」が開催されます
日本ブラインドゴルフ振興協会も出展されます
また、例年どおり男女シニアプロのパッティングレッスン会があるのでしょうか
なかなか熱心ですよ
あのレッスンは
私、一昨年佐藤正一プロからレッスンを受けました
速効だったねー
さすがだよ
- Tweet