リッチな店長日記
きょつけー! じゃなしに、やすめー
2014年01月21日
気をつけー
の姿勢でランニングアプローチをしていませんか?
これ、私は賛同しません
両足を引っ付けてスタンスを取るのではなく
やすめの姿勢で
足を軽く左右に離して構えるべきです
それは、なぜか?
確かに足を引っ付けた方が、的確にクラブヘッドが入ってきます
しかし、それではインパクトのエネルギーが不十分です
大きな力でクラブを振らないといけません
あるいは、ストロークが大きくなります
少しだけ足の間隔を取るだけで、インパクトが強くなりすぎません
そうすれば距離をコントロールしやすくなります
ただ、クラブヘッドを入れやすいだけで、その方法から抜け出せないのよね
前進 前進
今の自分から抜け出さないと
今日の、「ゴルフの用語」は
「GAP」
何かのハザマという意味です
「GAP WEDGE」
ハザマのウェッヂ
ピッチングウェッヂとサンドウェッヂの間のクラブです
日本ではアプローチウェッヂと呼びますね
「PS」とも呼びますか
「フェアウェーウェッヂ」とも一時は呼びました
私のバッグの中には、「G」と刻印されたクラブが入っています
結局は一緒なんですけどね
他にも「ハザマ」はあります
クラブの番手間の飛距離の「ハザマ」です
通常は10ヤードで考慮しますが
飛ばす人はそれが15ヤードになったりします
しかし非力な女性は、それが5ヤードだったりするのです
これが困ったことです
フルセットのクラブを買ったはいいが、どのクラブを持ってもほとんど飛距離は同じ
だから必然的に、使用クラブは奇数のみとなるわけです
いっそのこと何か違う範疇でクラブの基準を考えた方が良いのかもしれませんね
画像は、コカ・コーラの向こうの姫路城です
来年になったら新しい姫路城が「こんにちは」しますね
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)