リッチな店長日記
苦手なタイプって、やっぱりあるけど
2013年12月04日
なんでも講座って、楽しいものやらそうでないものやら
何でこうもたくさんの聴講者があるのか
ようわからんし、講義をしてくれるセンセがどんな人かもわからん
講座の前に一応プロフィールからスマホで検索してみましたが、
どうも大きな薬局の経営者みたい
長谷川桂子さん
ズケズケ言われそうな怖いおばちゃんで
まあ、こういったタイプの人、女性に受けるのよね
女性だけではなく、何か云われてみたい男の人もいました
そうなんでしょうねー
云われたら、聞くだけじゃなく実行する必要性が出てきますよね
義務ではないでしょうけど、ただ聞いてみるだけではあかんと思います
講義のことが出来たら、今と違うところにいるのでしょうなー
話を聞きながら、私はPOPの原稿が出来ました
ちょっと思いついたものがあってね
今度これ、練習場の商品に貼ってみよう
それと、
サイト用に、あるいは、すべてのみなさんにこういうことを考え付きました
話のバックグラウンドはこういうものです
ラウンドに行ってきたら、私はスコアカードを見せてって云います
パットの数が書いてあったら、ゴルフの内容がだいたいわかるよって
球がどちらに曲がったかはわかりませんが、ゴルフの内容が手に取るようにわかるのです
どういう気持ちでプレーしているのか
時折訊きますよ
この「10」はどうしたのって
この4パットは、寄らなかったの?それとも、短いのを外したのって
私と会話をしていくうちに、練習でやらなければならないことが明確になっていきます
そんなサービスやってみようかなって、思います
子どもたちが嫌がるのよね
見透かされたようで
でも、それが大事なのよね
上手下手、それともたまたま悪かったラウンド
そんなのまったく関係なし
どこかに何かが出ているのがスコアカードです
それが読めないと
「こんなことやっとられますかいな」
shop@wedge.ocnk.net
こちらまでお送りください
出来れば、清書ではなくコピーの方がありがたいです
お代は要りませんよ
どちらのハーフからスタートしたのかも教えてくださいね
今日は子どものマラソン大会です
昨日も生徒さんのマラソン大会の応援に出かけておりました
まだ、10番以内の子どもは出ておりません
有望な子どもはいますが、雨で中止になりましたから
残念です
もう一人、ホープが残っております
この子どもに期待しましょう
学校のマラソン大会は済んだけど
長距離の練習、そろそろ始めましょうか
決してメチャクチャ走らせるのやないですよ
正しい走るフォームを作ってやるのです
意外とね、体育2だった私はフィジカルが得意なんです
なぜ出来ないか
解剖していったらわかるようになったのです
筋肉の動き
突き詰めればそこでしょう
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)