リッチな店長日記

おはようございますン

2013年06月04日

PIFの準備で、色々問題が出てくるわ

PIF もうご存知の方もおられるかもしれません

ジュニアのゴルフ大会です

 

企業並みに色々と手を回しているの

まあ、出来上がったらお分かりいただけるでしょう

まだ準備段階で、企画が成功するかどうかはわかりませんが

 

オレはノウハウは隠さない

だからここでちょこっと教えてあげる

今の状況を

もしも、もっと詳しくご存知の方がおられましたら、私に教えてください

 

参加費は、一人3,500円

収入のほとんどがそれ

それに参加人数をかけて

10万円前後になるわけです

そこから、優勝のレプリカを作ります

今回は、小学生低学年以下、小学生高学年、中高生男子、中高生女子

4つも作らないといけない

これで1万円以上飛んでしまう

表彰式にも費用がかかる

15、000円ほど

ただのドリンクだけで

ただじゃないけどね

賞品を協賛していただくとは云っても賞品代はかかる

高価なものはこちらで用意しないと

それに参加賞も

これだけで半分以上お金がなくなってるよ

 

まさかそれでいいって思わないでね

儲け?

そうじゃないよ

 

大会を継続していくには、ご協力いただく方々にどうやって報いるかってこと

私は大事なところだと思う

それを目的に来られているのでもない

でも、なかなかボランティアの方々に感謝するって

普段出来てないんじゃないかな?

人の善意に報いるってこと 

 

まさか、

「やりたいから、やってるねん」

なんて

そうは思わないであげてね

ボランティアをされたことのない人

いつもクラブハウスや駐車場で待ってる人

そういう人たちも引っ張り出すことが出来たらもっと面白くなると思う

恨みを買うことなんてない

いつも何かが起こるけれども

複数の人間が解決すればいいこと

あまり深く考えすぎないで

楽しくやりましょう

 

でも、面倒くさい

確かに面倒くさい

それは認める

 

子どもの相手は疲れる

それも認める

 

時々スコアも間違ってる

それも認めよう

でも、まわりの大人はもっと頻繁に間違っている

確信犯かと思うぐらい

 

打ったボールは見てないし

かと云って、きちっとスイングの間、頭が止まっているわけではない

 

歩いてたら、しんどいと弱音は吐くし

いいことなんて何にもないよ

 

テレビでプロゴルファーを観ているのとは違いますから

 

それで、ボランティアの方々をもてなす方法を考えているところです

どうしたらいいのかなー、って

お昼ごはんは、もちろんのこと

 

イベントが終わってから、何かお話をうかがいながらできること

それが何になるのか?

 

記念品という名の粗品の贈呈に終わるのか?

BBQパーティーになるのか?

それとも、ハーフコンペになるのか?

いや、費用はそんなにかからない方法です

 

それでも、賞品等の金額はケチらない

子どもの上前をはねるようなことはしませんから

まあ、観ててよ

 

 

ただいま食品関係の協賛社様を募集中です

「ただで何でも持って行きやがって」

そうは思われないように、しっかりとフォローさせていただきます

1.5ラウンド、炎天下の長丁場

子どもがホッと助かるようなもの

帰りの車の中ではぐっすり眠ってしまうぐらい疲れているでしょうから

ご協力いただけるようでしたら、私が自らお伺いします

参加者、最大で40名

ボランティアの方を入れて最大で50名の団体です

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

私のカラダを売ろうかなー?

ご協力いただけるようでしたら、

1時間から2時間、何か私のできることでお返ししましょう!

社員の方へのゴルフレッスンでも構いませんよ

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット