リッチな店長日記
ご存知でないと思います
2013年06月03日
まことに失礼なものの云いよう
でも、少しはインパクトがないと続いていかないのではないかと
面と向かってそういう言葉遣いは出来ませんが
ちょっと気づいてもらおうと思えば、それもいたしかたないか
グリーンまで打ち下ろし、
一般的にスタンスはどちらを向きますか
右?
右に向いて、出やすいスライスの球筋と相殺するように?
それもあるでしょう
左?
左に向いて、出やすいスライスの球筋に対処する?
どちらだと思います?
亡くなられた杉原輝雄プロは、だいたい左を向いてオープンに立っておられました
これって日本的?
古くさい?
どう思われます?
実は、
これ意外と近代的
オープンスタンスの意味ってご存知ですか?
本題の「ご存知」ですよ
オープンスタンスにすることによって左脚体重を促進します
左脚の上に体重が乗るのです
つまりディッセンディングブロー、ダウンブローに打ちやすくなります
ボールの手前の斜面が邪魔になりません
それではグリーンまで上りの場合
どうします?
右足を引くって話も聞きます
斜面に沿ってストロークしやすくなるからです
しかし、その方法だとアセンディングブロー、つまりアッパーブローになるため飛距離が落ちます
インパクト時にフェースが寝るからです
ロフトが付くってことです
7番アイアンだと、8番アイアンや9番アイアンのロフトで当たってしまうことです
別に番手を上げてそういうやり方でもいいです
しかし、左足を引いてオープンスタンスにしてロフトが寝ないように打つっていうやり方があります
オープンスタンスだと左脚にウェイトシフトもしやすい
杉原さんの打ち方は、こういう打ち方でした
いかがでした?
皆さんご存知でしたか?
「わからへん?」
ご理解いただけない方は、どうぞ私にご連絡下さい
- Tweet