リッチな店長日記
新コーナー始めました 続くかどうか? そんなことわかりません
2013年04月27日
「Q&A」のコーナーを始めました
お買い上げへの不安、商品の質問、送料、修理の内容から、ゴルフのスイングまで
なんでもお伺いします
お答えしたご質問につきましては、こんな感じで掲載いたします。
新コーナー「Q&A」
昨日、グランドシニアの試合を観に行っておりました
パッティングはお上手ですなー
練習グリーンでは、同じところにきれいに転がっていました
本番は、本番で違う要素もありますけど、新宝塚はとてもグリーンの難しいコースです
一度プレーしてみたいですねー
参加者は60歳以上の方ばかりなので、体の硬い方、普段から鍛錬されている方、
一目瞭然です
体の柔らかい方は、これ見よがしにスターティングホールのティーの上でストレッチをやるわけです
勝負はここで半分ついてますよね
井上久雄選手
この方は現役選手ですから、レギュラーの方がかかっていったとしても、なかなか勝てないんじゃないかと
いまだにアクシネットのパターです
あの、得意の
山本善隆選手も前屈を、
掌まで地面に付くところを他の選手に見せて
柔らかいですねー
もしかして脚が短いんじゃー?
これは内緒にしといてください
ところで、山本選手がいい話をしておられました
使用ドライバーは、テーラーメイド
R1
ロフトを立ててから、ソールでフェースアングルをフックにする
みんな見てました
山本プロのドライバー
いい顔してるらしく
ショップでしてもらったって云ってました
私が前に勤めていた京都の姉妹店にもよく来ていただいたようで
まあ、テーラーファンは皆さんご存知の話でしょうけどね
日本人プロのゴルフってやっぱりあります
私が教えているのと少し違ってます
それはどういうことかと簡単に申しますと
肩の方向が違う
グランドシニアのプロの方々は、肩の向きが左を向いています
スタンスと平行の方もおられれば、まだそれよりも左を向いている方
間違ってもターゲットを向いている方はおられません
これ、日本独特です
もしかしたら、より関西はその傾向が強いのかもしれません
だから、インパクトで肩の動きを止める動作が必要になってきます
開きながらスイングするから、少しずつ方向性が悪くなる
無理やり止めると引っかかる
最初の滑り出しは簡単なのですがねー
後半崩れやすいスイングではあります
ショートアイアン以外は開かない方が、私はいいと思います
ドラコンで、私が負けた
そう、私が負けたH選手も最初は左を向き気味でした
PGAの、云っていいのかな?
(誹謗中傷じゃないから、大丈夫だろう)
「レベルの高いゴルフコーチのスイング」です
云わばプロゴルファーのスイングです
それでも、少し左を向く癖があるのかもしれないね
日本の選手は、特に
すべてがターゲットラインと平行にって云いますが、
ちょっと違うようで
肩の向きはターゲット方向です
肩が閉じるので、コースが狭く見えます
これって良いこと? 悪いこと?
これって良いことです!
狙ったスポットに集中して構えることが出来ます
明らかに後半のスタートになるとスイングがぎこちなくなっている
そろそろみなさんも、肩の向きをチェックしてみませんか?
ただ、肩の向きを変えただけでは、正しいスイングにはなりません
まあ、そこから先は考えてください
どうしてもと云う方は、
私に連絡ください
お待ちしております
- Tweet