リッチな店長日記
アンヘラ・カブレラも好きやけど オーストラリアと言われればなー
2013年04月15日
マスターズがプレーオフとなりました
カブレラを応援してましたが、アダム・スコットが最終ホールでバーディー
それで終わりかと思えば、カブレラが近くに寄せるんだもの
やっぱりすごいよねー
カブレラの体は大きいけど緻密なところが好き
こういうのは真似できないところもあるけど、体のどの部分を使うのか
いっぱい筋肉を持っているプレイヤーだから
よく観ていたらわかるかもねー
数年前のパナソニックオープンで見ました
上手に体を使うよねー
アダム・スコット ちょっと軽かったのかねー セカンド届かなかった
それを見たカブレラは、ダフったのかな?
アダム・スコットは無理をしないってことを知ってるようだ
こういうゲームって、
カブレラのバーディーかボギーで勝敗がつきそうだ
わかります?
10番のティーショットをアイアンで打って、FWで打ったアダム・スコットの横
いかにも緻密でしょ?
10番ホールって、ベン・クレンショーが超ロングパットを決めたホールです
ここで決まるのでしょうか?
オーストラリアおめでとう!
悲願て言うのは、キャディーのスティーブ・ウィリアムスの方じゃなかったか?
グレッグ・ノーマンに始まるキャディーの歴史
それにしても、打つ前にこれは入ると思った
決して、私の予言ではない
アンヘル・カブレラの立ち位置で
どうしてそこに立つかなー
そう思ってみてたら、やっぱりそうだったんだ
入るのを知って祝福のために、10番のグリーン上
しかもスティーブの隣に立った
偉いなー
こういうの、他の誰がする?
グリーンから出て、次のホールに向かおうとするでしょ
出来るものならね
あの距離で、アダムなら入れてくるわって
そう思って待ってたんだね
そういうところを教えてやってよ
それは決してあきらめたわけじゃない
相手の尊敬の念だよ
素晴らしいじゃないか
これを怒ったんだろうねー、アンヘラは
当時のパナソニックオープンで
石川遼のギャラリーが動くことで
石川遼が気を使って、それを制してたら、何にも問題はなかったんじゃないかな?
これも思いやりだよ
おめでとう新チャンピオン
アダム・スコット
おめでとう、永遠のチャンピオン
アンヘラ・カブレラ
- Tweet