リッチな店長日記
試打日記
2013年04月15日
さわったクラブを打ってみました
シャフトの交換具合は以下のとおりです
ソナーテックのハイブリッドを島田シャフトのAC-10に替えてみました
フレックスは、Xです
1本は、アルディラNVのハイブリッド用105Sが入ってます
Sでもかなり硬めでしなりを感じません
ときどきトップが出るのはそのせいです
シャフトの重量からか、少し短く仕上がりました
スイングウェイトはほぼ同じにしてみましたが、方向性が良い
しなり戻りがわかりやすい
ただ、やはりカーボンと比べると、飛距離はやや落ちます
それが長さからくるものなのか、重さからくるものなのかわかりません
ボールの落下地点のまとまりからすると、やはりスチールの方が良いのかも
バロウズ マックのサンドウェッヂを、ダイナミックゴールドからFSTのHiREVに交換
これは正解
オリジナルのままでは、スイングウェイトもD-2そこそこで、軽すぎてどうも不安定
少し長めに設定したので、D-5弱に
シャフトもしっかりして、打ちやすくなりました
これで、大きくダフるようなことはなくなるでしょう
ヘッドが戻ってこなかったの
そこまで体を動かしてインパクトするにはねー
かなり左に体が動いていかないと
アイアンセットがダイナミックゴールドでも、シャフトの流れは悪くありません
ウェッヂがノーステップのHiREVでも大丈夫です
あとは高木プロみたいに、どれだけチップインできるかが勝負です
今日は、+1で11位タイです
明日もう一日ですね
http://pga.or.jp/pgaplay/score.html?id=380
上位から
26位タイの加藤仁プロ
ゴルフダイジェストのプロ専科に入っていた
この話は本人に昨年、日本プロで話した
ちょうど高木プロと同じ組で
高木プロがいつもの調子で、「桝田さん、代わりに打ってよ」って言うから、
「あまり飛ばしたら悪いから」って答えると、
「そんなことはない!」って断言するんだもの
加藤プロが
もうちょっとトレーニングしたらって、そういうこと口が裂けても言えないよ
ねー
56位タイの高島康彰プロ
キャスコ広島オープンで一緒にラウンドした
その時は、D.チャンドも一緒だった
あの時もっと練習しときゃよかった
全て世の中そんなもの
66位タイの江本光プロ
つるや大阪オープンで一緒に回った
そうとう前の話だが、いろんな話をしてくれた
優しいプロだ
同じく、66位タイの神谷浩一プロ
まだあまり深くは話さないが、姫路相生のプロ
実はつながる話はあるが、いずれ
私は、高木プロの友人ということになっている
101位タイのドラゴン瀧プロ
日本ブラインドゴルフ振興協会所属
私も一応関係者
ガイドの認定証も持っている
それ以前にドラコンを教えてくれたプロ
こないだ会ったとき、シャフトについて教えてくれた
今は私とどちらが飛ばすだろうか?
まだ勝てないかなー?
113位タイの細谷典生プロ
昔、ゴルフキャンプで知り合った細谷くんの弟
師匠が林由郎プロらしいよ
でも、この中に私の名前があっても何ら不思議ではない
出場する程度ならという意味だが
ここをクリアして、しかも
トーナメントのカットを通過するには、とても遠い話になるのだが
とてもという言葉はあまりよくないので、「ちょっと」という言葉に変えておきます
昔強かったプロも、シニアになると精神力が途切れるのが早いからねー
体力だけじゃないよね
頑張ることができなくなるんだね
- Tweet