リッチな店長日記

山ほど手袋が入ってきてね

2013年01月30日

それにしても、

これ仕入れすぎたんじゃない、って言うほど手袋まみれ

どうしたもんだろうか?

いっぱい入ってきたから、たくさんご入用の方は、ご一報ください

割引価格の交渉をさせていただきましょう

http://wedge.ocnk.net/product/672

 

 

今日は、朝からホッとしてしまった

気合が抜けたのか?

それとも気合が入ったのか、

とにかくリラックスしている

 

目覚ましの前に、携帯の着信メールが

こんな朝から

起きてから徐に開けてみると

あら、上谷さん

こんなに早く

そうだよな、陸上部の監督だもんな

オレが寝ている間から活動されているんだよね

 

5km18分の予定が、練習不足で失速してのだそうで

練習不足は、年齢を経れば致し方ない面もある

それだけをしていられない状況に追い込まれるだろうしね

 

私の状況とは雲泥の違いだが、

ほとんどの人が競技から少しずつ離れていって、

そのうちの少数が、競技に戻ってくる

私は、本来ドラコン競技には縁がない

子どもたちに私の背中を見せるには、現状ではこの方法しかないからだ

1回の出場が6,000円

6球打つから、1球1,000円

セコイ経済学である

あの試合で使うキャスコキラスター

1球 300円ちょっとで売っている

ドラコンは、ゲームの時間が異様に短い

しかもゴルフのゲームは受け入れられるけど、待ち時間がものすごく長いんだ

それでもよ

私がやってる姿をどうにかして見せたいのよ

でもそこにある、もう一度競技に戻るというタイムラグ

ここは短いほうがいい

自分のための競技から、他の誰かのための競技に

そういう変更の時期があるんだわ

 

 

話は変わって、「方法論」って、私は気にする

桜の宮高校

今のままでは良くないのはわかるし

何らかの変更を余儀なくされるのもわかる

どちらかといえば、私も運動で進学なり就職なりした方ではない

でも、運動での進学、就職、今の私の認識の中にある

レベルに応じてそれもあることだと

神戸学院大学の女子駅伝部もそういうシステムじゃないかな?

 

入試等、進学条件の変更を子どもに押し付けるなよ、っていうのが私の意見

スポーツのルールって、一部の選手に不公平感が出ないように、救済案というのがあって当然

それは、原則のように思う

ただ、政治的なのか、外圧がかかりルールが不当に変更になっていく点も同時に認める

スキーのジャンプ競技のスキー板の長さの規定

柔道のルールも微妙に

ゴルフすら、少しおかしい点もある

改め方にも方法があって当然

 

スポーツの一年は、学業の一年とは異なる

橋下知事の意見はある意味では正しいが、

方法論としては、どうも納得がいかない

子どもにとっての公平感が、これでは見受けられない

 

何とかしてあげたい

しかし、明らかにスポーツから考える方がマイノリティー(少数派)であるのだが

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット