リッチな店長日記
こらあかんわ
2010年12月07日
子どものアドレスがどうもおかしいので
どこの筋肉がおかしいのかなー?
と、思っておりました
昨日やって来たので、いろいろ調べておりましたら
腿が硬い
しかも、前屈が出来ない
子どもやでー
アスリートの端くれやでー
前屈で、掌がフロアーにベターっと着かなどないすんねん
私の気持ちは、一気に
「ざんねーん」
こんなとこ硬かったらあかんわ
どこが硬いのか、少し細かく調べておりましたら
どうやら
ハムストリングスのようです
隣で打っている子ども
あら、
この子どももあかんわ
ハムストリングスが硬いんよ
「あ~ぁ」
これから、ハムストリングス柔軟作戦に取り掛からんとあかん
大プロジェクトになりそうやで
お宅のお子さん
アドレスで、脚の鼠蹊部のところが曲がって(折れて)
前傾姿勢がきちんと取れていますか?
なかなか曲がっていない子どもが多いようです
それでは、ここをチェックしてみてください
大人のみなさんも一緒にね
高齢者のみなさん
そうです
あなた方は、要注意ですよ
それでは、
直立してみましょう
脚の間隔は、肩幅の半分くらいに
そして太股をおなかの方に引き上げてみます
けっして反動をつけない
ゆっくりと
少し腹筋に力を入れながら
でないと、後ろにひっくり返っちゃ大変だから
おなかと太股の角度が、鋭角になりますか?
通常立っている時は、太股とおなかの角度はほぼ90度でしょ
それを、90度以下にするわけ
バランスを崩さないように気をつけてね
どうしても90度以下にならない人
その人は、筋力不足か、ハムストリングスの柔軟性が足りない人です
ハムストリングスのストレッチをやってみてください
私は、その部分のダイナミックストレッチのプログラムを作りたいと思います
もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな
- Tweet