リッチな店長日記
正しく守れば競技者として強くなれるのか? それは知らんけど 次回は子どもとの話
2025年10月09日
おはようございます
レッドペナルティーエリアってあるでしょ
以前のウォーターハザードです
打球が赤いラインを横切ったところからドロップできるのね
2クラブレングスだけど
赤いラインを横切ってないとそこにはドロップできないの
そこで問題です
それをなあなあで横切ったようにやってしまっているのが、日本のゴルフルール
韓国のトーナメントも一度見た事はありますが
もしかしたらちょっと甘いかもしれません
ところが西洋に行くと
そういうことは無いからね
そこからルールに厳しくなってももう遅いと思うよ
遅くはないかもしれませんが、みんなそれを経験するよね
まあ、マイルールで何とかなる範囲はしれています
でも、しっかりやれる日本人っていう「教育」
言うても分からへんだろうけど
ちょっと名の売れたアマチュアゴルファーの育てる学生
いつも見てて微妙なんだな
微妙というか、ダメと言うべきだろうけど
まあ、ズルをしたことのない人なんて、この世の中
めったにお目にかかれないかもしれないけど
昔のレジェンドだって、あれは正しいと思ってやったんかな?
長らくゴルフを見てたら、そういうことってたくさんあります
西洋ではそれが話題になりますが
日本ではほとんどのケースが黙って通り過ごされます
残念な民族なのかもしれません
良いも悪いも忖度の国民性なんかな?
ただね
こういう話も聞いています
昔の話です
関係者から
昔、トーナメントで池を越えなかった招待された外国人選手には越えたところで旗を立てるように、と
日本人選手には池の手前に、と
そんな話もあるんよ
だから、あるべきものは
日本人としての尊厳かな
- Tweet
