リッチな店長日記
それはね 体で振らんと手で振ってるからよ
2025年10月06日
こんばんは
お客さんに何がエエのんか、メーカーのYouTube見て
まあ、ロスタイムですが
番手ズラしたらエエようなシャフトですが
アイアン用いうたら、すぐに分かりますよね
私自身、あんまり柔らかくズラすのは嫌なんです
それはね
手元が細くなるケースがあるから
ただ、昔はサンドウェッジのスティールシャフトを硬くして7番アイアンや8番アイアン用のを入れてました
それは、アメリカで普通にされてたことなので
何が良かったのか
でも、
シャフトが硬すぎなくて良かったかな
ファーストステップの詰まりすぎたウェッジは打ちにくいよ
それも実験しました
しなりが全く分からん
それでね
ダフるの
柔らかすぎるのも良くないけどね
寄せるためのウェッジのシャフトっていうのも
これまた探すのが難しいよ
ただ何でもS−200ってのもエエ加減な気がしますが
私はS−200は嫌だな
柔らかすぎて
カーボンも好きです
手元のしっかりしたシャフトなら
スティールシャフトは手元調子を選ぶのに
カーボンは先調子を選ぶの
それはね
ダウンスイングでの上体の落ちこみが抑えられるの
知ってた?
だからダフりにくくなるのんよ
そういう使い方を知ってればね
もっとウェッジのリシャフトをする筈なんだわ
バンカーの打ち方もきっと変わるわね
今日郵便局で取ってきたの
中古のL字パター
安かったからオークションで落としてね
直してから、使おうと思うんよ
グリップだけじゃない
ヘッドを調整してね
ロフトを3度にして、フェースをもう少し出してやろうと思うの
それには、ヘッドを叩かんとできひんわね
それかプレス機で曲げるか
プレス機は、どの方向に曲がるか予測がつかないけどね
L字パターって上手に改造すれば、ショートしないパターに仕上がるの
ただ、シャフトも改造の余地がありますが
柔らかすぎてもダメだわね
硬すぎるのもダメだけど
どの硬さが一番自分に合ってるか
それって難しいでしょ
振動数測っても良いけど
それだけじゃね
大体の線は出てくるだろうけど
ほら、9.4mmの先端径のシャフト入れてみて、柔らかかったら先端をカットしてみるの
初めは長めに組み立てておいてね
それでも最初が柔らかかったら、なかなか硬くはなりきりません
そしたら二の矢やなしに
2本目のシャフトを入れないといけません
無駄になるけどね
ヘッド重量によっても違うしね
それだけお気に入りっていうのは難しいよ
硬すぎたら、あの味のしないチューイングガムみたいな
それも他人の噛みさしの
そうだよね〜
最初、出端のピンアンサー2みたいな感じ
ヘッドは軽いわ、シャフトは硬いわ
なんかしならんし
皆目分からへんような
ヘッドに少し鉛貼ったら解消されたけどね
ピンアンサーのシャフトのステップが色々あったのに
それも無視して
一番硬いシャフトをつけてリリースしたんやから
あれは完成形じゃなかったよね
ただ、長いパターは上手いこと行ったかもしれへん
35インチとかね
カーボンシャフトのパターは、残ってないでしょ
あんまり良くなかったみたいだから
一時的に流行ったけど
「知らん」
っちゅうねん
たまたまゴルフ場の帰りに、車のテレビをつけてたの
もっぱらラジオ派やけど
あの優勝した女子プロ
クラブハウスに向かっていた時
先導しながら後ろ姿の映ってたのが、娘や、っちゅうけど
そんなん後ろ姿で判断できひんわ
その時観てたんは、優勝したプロの方やから
- Tweet
