リッチな店長日記
私の使っているアイアンに似ている「ふるさと納税」アイアンセット
2025年10月02日
こんばんは
ただいま同時進行で三件の研磨を行なっております
明日はその一件
「ふるさと納税」のプロダクツ
アイアンセットの下準備となります
5番アイアンと8番アイアンの出来上がってるモデルです
特に大変なのはピッチングウェッヂ
44度のロフトに仕上げようとすると、9番アイアンの粗(アラ)を使用するかもしれません
そうなると、
ヘッドがちょっと小さいのね
ロフトは上手に立てないと、フェースプログレッションが合わなくなります
叩いて調整することになるでしょうね
5番アイアンは4番アイアンの粗(アラ)で作りました
6番は5番で作ろうかな
7番は6番で作る
8番は既に出来上がっているので
9番は8番じゃ作れないんです
ヘッドが小さすぎてね
ピッチングウェッヂも同様
9番アイアンでは作れないかもしれない
意味分かります?
昔の規定のロフトと、今のロフトは違うでしょ
昔の9番アイアンって、おおかた45度くらいありましたよね
今は40度くらいでしょ
さすがに5度は立てられないわ
不細工なアイアンセットになってしまいます
ふるさと納税のウェッヂはほぼできてます
とりあえず50度と、56度を作ってみました
58度も作っておかないといけないよね
50度は少し距離の出しやすいデザイン
アイアン型ではありませんが、ウェッジのシェイプで飛距離の出やすい設計です
56度はフェースの返りにくいデザイン
ほら現在のゴルファーは、ドライバーが上手に打てるようになりましたが
バンカーショットが特に下手ですものね
昔はドライバーがスライスしか打てなくても
バンカーはそこそこ出せました
それって、現代人がフェースを返すのが上手になっているからです
バンカーショットはフェースを返してはいけないの
だから、フェースを少し返しにくくしているの
さて明日は何が完成するのでしょうか
- Tweet
