リッチな店長日記

誰も言わない靴の話

2025年09月25日

おはようございます

今日は皆さんが知らない

きっと知らない

たぶん知らない

ようなことを書いてみましょうね

それが何の役に立つか

いや、きっと役に立つでしょうよ

何の役か知らんけど

 

 

母指球と小指球

足の親指の付け根の骨と小指の付け根の骨

その幅が足の幅ということになります

その幅が広い靴を選ぶと、外反母趾を誘発することになると

私はアメリカ人から聞いたんです

テキサスのゴルフスミスで靴を販売する人でした

靴にも良くないってね

せっかくの革靴がアッパーに横にシワが入ってしまう、って

それ以来エキストラワイドの靴は履かんようになったんです

たまに無理してDの靴履いたり

せいぜいEEまでで止めて

 

幅が緩すぎると、横のアーチが落ちてしまうのね

そしたらよくある、人差し指の付け根にタコが出来るでしょ

あんまりいいもんじゃ無いよね

既に外反母趾になっている方

どのサイズが良いか専門家の方に聞いてみてね

あの新庄監督も昔は外反母趾だったって

三村さんから直接聞いたよ

親指と人差し指のストレッチをすることで、それはきれいに解消されたそうです

でも、そこまで根詰めてやる人はめったにいないよね

ゴルフだって同じだけど

上手にならんのは根詰めてやらんから

それでYouTubeのお世話になる

 

靴のエエのんな~

探すの難しいよね

良い靴屋は在庫がかさむからね

 

 

今日はお昼からウェッジ削ってきます

先日、ペーパーが古いままだったので肩がこっちゃって

今日は鉄工やすりを使わないといけない作業

形状によって作業の仕方を選ばないといけません

決して簡単やない

 

あとはジュニアのウェッヂの仕上げ

こっちの方がもっと難しいけどね

だって余分に20g削らないといけない

それで、芯は高くしないように

上からへしゃげたスタイルにしないとね

 

ただね

マットの上からだけ練習する子どもがいるでしょ

それで都合が良すぎたら、バンカーからは出にくいサンドウェッジになってしまうんだな

マットからのショットでバンスは邪魔なんです

ウェッジは芝生の上から練習しないとね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット