リッチな店長日記
歳とってもできること
2025年09月24日
おはようございます
読むのはめんどくさいけど
きっと上手になる話
だからアカンのよ、って話は一般受けしない
良い事を伸ばすより、いけないことを修正した方が上達が早いのは当たり前
耳の痛い話をしましょうか
ではアイアンを2本用意して
ほぼ同じ番手で
1本は、スティールシャフトの上級者用アイアン
もう1本は、軽量カーボンシャフトのアベレージ用
出来たら似たようなフレックスが望ましいですけど
先ず、その重い方を31回素振りしてみましょうか
リアルなフルショットで
なんで31回かというと、明らかに30回目のスイングは普通に振るだろうという予測が出来ます
最後の31回目は、それだけ速く振る人が現れるでしょ
ほら上り階段の最後の1段みたいに、ちょっと大股で上ったりしませんか
適当に疲れる30回目のスイングが大事なんです
それと、
軽量カーボンのアイアンを同様に振ってみましょうか
これもリアルなフルショットでね
1スイング目、2スイング目なんて、ごまかしが効くから参考にはならんのです
これも31スイングの30スイング目
どういう風に振りましたか
あなたは、どう振ると思います?
やっぱり軽いから、ヘッドスピードは速くなるように振ってますか?
いやいや、少しは速いかもしれませんが、なんか軽いから楽できる
あともう20スイングぐらい出来るよって感じになっていませんでしょうか?
どっちやと思います?
多くの人が後者の方と違いますか?
だから、軽いシャフトを入れてもヘッドスピードが上がらないので飛距離が伸びない
ミート率も上がらない
ゆっくり振るからミート率が上がりません
むしろ逆だと思いますよ
%にもよりますがね
軽いシャフトで速く振る
そこに無駄なしなりがあったら
ヘッドスピードを上げるのに、足かせになります
その場合のトルクはね、幾分残した方が良いと
私は思うんよ
よほど上達すれば、トルクは締めたら良いですけど
軽量にして、トルクを抑えますとせっかくの努力が無駄になりますからね
もしも軽量にして、トルクを抑えたら
なんか手元の方が緩くならんのだろうか?
それに、ヘッド寄りが重く感じたり
スイングやボールのデータを出す機械を前にして、真面目に振る人はほとんどでしょう
だから、ウェッジの試打になるとフルショットする人ばかり集まってくるの
何考えてるのかな、と思うけど
あえてフルショットしないのがウェッジの試打でしょ
そんなもん飛ばすぐらいなら、ただロフトを立てればいいじゃない
ね~
ゴルフが上手やと、見栄を張りたいのなら
ウェッジ持ったら、とにかく振らないこと
それでまだ余裕のある人は色んな打ち方をやってみる
むしろ、やって見せる、かな
下手ってさ
自分が語ってしまってることだもんな
まあ、見栄からでも上達への道は探せるかな
- Tweet
