リッチな店長日記

子どもにも意見があって良いもんです

2025年07月16日

こんばんは、っと

いや、今走ってきましたよ

子どもたちが走りたいと言うのでね

私が走らせたわけやない

ところが、半分歩いていましたが

まあ、エエんです

最初はこんなもんで

ネタが無いわけやない

時間がなかったので書けなかったの

何の話をしましょうか

阪神タイガースの話?

いや、あんまり興味ないだろうな

でもね

このまま行くとタイガースは二位になりそうだよ

選手の力だけで今のところは首位だけど

監督の采配において勝った試合が皆無に近い

ここから選手に疲れが見えて戦ううちに、負けがこんでくるんじゃないかな

矢野監督の時のように

スアレスがいた年は優勝すべきだったんだ

しかし、そうはならなかったよね

なぜそれが大事か

分からないでしょ

絶対というのを、勝負師は大事にしないといけないんだ

 

「ハインリッヒの法則」

知ってる?

幾つかのミスが重なって、それが大事故につながるというもの

それに近いんだけどね

 

スティーブ・ジョブズの選択

つまり、選択しない生き方

無駄なことに能力を使わない

これら二つの事柄

ゴルフにとって、あるいはスポーツにとって

いや、あらゆる物事について

ものすごい関係があるんです

 

どうしても無駄な選択をしてしまうんです

ゴルフのラウンド中

やめときゃいいのに、自尊心がそうさせてしまうんでしょうな〜

たとえその時うまく行こうとも、後になってボディーブローとなって効いてくる

しかし、本人は気がついていない

そのままの流れで継続していけば良いところ

流れを止めて、自己の存在を入れたがるのよね

それがいけないと思うけど

誰もそれが大事だとは思っていない

 

 

メンタルの話

子どもの話

何でしょ?

私が何を語りたいか

そんなことは問題じゃない

私が何を言いたいかではなく

ただ、ちょっと考えて

いや感じていただけるだけで良いかな、と

 

私と反対意見でも良いんです

ただ、そういう事例があるってところ

 

子どもに話したのね

私が通勤する電車で、少しメンタルに

何と言おう

表限の方法が見当たらないけど

大きなため息を何度もつく人がいて

特に月曜日はその回数が多いのね

金曜日は休日前だから比較的ストレスは少ないかな、と

思ったのですが

そうでもない日があって

他の乗客とトラブルになりそうになったの

 

それでね

子どもの話したの

感情的にならないで聞いてくださいね

そう言う人って、社会に出てきて良いと思う?

そういう風に子どもに尋ねたら

「アカン」

と、子ども

いや、そこに導こうとはしていないの

 

昔は、社会に出てこない

学校にも行かない

そんな子どももいたけど

すべて内緒話で終わってしまった

何も嘘ではない

 

しかしよ

その車両が嫌なら、みんな他の車両に移れば良いやん

 

「オレ以外の人もその人を何も起こらないように見守ってるんよ 良いと思わへん?」

 

そう言うたら、子どもは頷いて

涙ぐんだ

 

分からへん人の方が多いと思うんだけど

(理解しがたい文章力ですが)

 

さあ、話はこれだけじゃない

感情の動いた子どもがどうなるか

その後、その子どもは少し拗ねた

そんなことで怒らないよ

そういうもんだもの

子どもの心が動くって、とても大事なことだけど

ね、言うたらあかんような話にもなりかねないでしょ

 

私が子どもに善悪をつけてしまってるとも思われかねないしね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット