リッチな店長日記
本日のお仕事
2025年04月28日
こんばんは
先程出来上がりました
まだメッキ前ですけど
まだスコアラインにバフのコンパウンドが残っていますが
ねっ
私が本気出せばこんなもんよ
この5番アイアン
私が数か月間試打して、やっとここまで漕ぎ着けました
さて、このアイアンがどうなるか?
どうなると思います?
これ、もちろん販売するんですが
ふるさと納税にも出品します
あと、ウェッジも出品します
パターはあともう一歩のところ
あの「ショージタローパター」です
ふるさと納税では、私の名前は一切出てきませんからね
名前を出すことは簡単ですが
あえてやらないの
井内さんの名前で出しますからね
二人の最高傑作ですからね
二人の巨匠とまでは豪語しませんけどね
ウェッジの粗(アラ)を探しに行ってたの
特にサンドウェッジの粗(アラ)
ロブウェッジ(60度)やロブサンドウェッジ(58度)に最適なものが見つかったの
ソールが広くてね
56度のサンドウェッジには向かないだろうな〜
なぜかと言うと、56度はフェースを開く必要があるでしょ
ソールが広すぎたら邪魔になるんよ
58度や60度ってのは、フェースをあまり開かないでしょ
どちらかと言うとね
さあ、そういうのが好きな人はおられるでしょうけど
私はオススメしない
だから、オーダーメイドでないと作らない
私は、そのソールの広いサンドウェッジは作りたかったんだけど
そんな機会がなかったの
これ、楽しみよね
「ダミーシステム」のサンドウェッジに仕上げてみようかな
簡単にバンカーから脱出できるように
標準の企画じゃないやつを
あえて私が作ってみようかな
今日はね
8番アイアンの下準備も出来たんだ
5番アイアンのロフトは24度
7番アイアンは32度でしょ
8番アイアンは36度ってことになります
しかし、粗(アラ)のロフトは41度、もしくは42度あるのよ
それを5度以上立てて作ったら、オフセットが強くなるでしょ
オフセットが好きなバーナードランガーもいるわよ
でもね
それって万人向きじゃないでしょ
オフセットが強すぎたら方向性も悪くなるし
球が上げにくくなります
だってさ
ボールの真上の位置でインパクトが出来ないでしょ
オフセットが強すぎるとさ
(いや、ライ角の分真上じゃなくて、ズレてるところはありますよ)
グースネックは手元がどうしても前になるやん
そうしないと、インパクトの確率が悪い
ただし、
ストレートネックというやつは球が右に飛びやすい
球を上げやすいんだけどね
そのちょうどいいところ
その人に合ったフェイスプログレッションのアイアンを選ぶべきなんだな
ロフトじゃないんだよ
それは飛距離ばかりを気にしてるからさ
ロフトが狂えば、飛距離が違ってくる
しかし、フェースプログレッションが狂えば、ミート率が落ちる
方向性も悪くなる
弾道がマチマチになる
違った飛距離を認識していれば、普通にプレーは出来るものです
例えば、5番と6番の間は6ヤードしか開かないけど
6番と7番の間は14ヤード違う、とかさ
頭の中で整理していれば、それはそれで済むものです
- Tweet
