リッチな店長日記
センターシャフトパターの話
2025年01月11日
もうこんにちはですね
センターシャフトパターを述べるなら、
フォロースルーでパターヘッドのあり方についてもっと観察が必要です
たぶんプロゴルファーでも知らないから、細かいことについて語らないのでしょうね
センターシャフトパター
特に、マレット型のような後ろに大きく膨らんだものは省きます
つまり棒状のヘッドの真ん中にホーゼルがついているようなパター構造です
ストロークによってヘッドは回らんとアカンのです
L字パターも同じ条件です
アイアンマスターのオフセットのついていないものも
8802スタイルのものも
ベンクレンショーは回っている
トウで押し出すようにフォロースローは低く出ます
ただ、マスターズに1984年に勝った時と、1995年に勝った時とではストロークは少し異なります
この間途中でフェースを回転させず真っ直ぐ出そうとしたことがありました
少し悩んだんだよね
(ほんとは少しじゃなかったけれども)
ベンクレンショーが参考にした、ボビーロックもそれらしいストロークをしています
南アの選手で、ゲーリープレイヤーの先輩になりますが
元々はヒッコリーシャフトから始めたんでしょうね
その形跡が残っています
テークバックが大きいの
それで芯でミートするように、無理なフォローは出さない
シャフトが木製だから、トルクが大きく存在するのね
フォロースローは出さない方が効率が良いの
レディースシャフトもそうだよ
無理にフォロースローは出さない方が良い
かもしれない
パワフルな女性が使うときはね
だからボビーロックは、スチールシャフトのパターになってもそういうクセが残ったと思います
後々マレットタイプになったけどね
最初は、L字だったよね
ミートを重んじるパターはフォロースローが小さい方が良い
どこに行ったんだろう?
昨日確認したんだけど
ハワイアンオープンの後ろから撮った松山が左に外したパット
フォロースローでパターヘッドが高く上がってるのね
左に引っ掛けるのが嫌なら、パターヘッドは地面から離れるように
フェースを開きながら高く出すでしょ
良いですか?
だから左に引っかかるのね
カップに入れたかったら、そのままトウで低く押していくの
トウで打つ必要はありませんが
それで、ヘッドはあまり地面から離さない
絶対理解できないよ
99%の人はね
センターシャフトのパターって、技巧的だからこそ
打つだけならできるけど
利点を活かすところまでは出来ないだろうね
しかし、それを説明したいのですが
まあ、誰もが短略的に誤魔化してしまうだろうね
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)