リッチな店長日記

今日は上級者用

2025年01月07日

おはようございます

松山勝ったって?

テレビの放映がなくなってしもたから、ヤフーニュースで見るまで分からへんやん

ゴルフの斜陽度も考えなあきません

そいで、パターがセンターシャフトになったって?

ふ〜ん

 

センターシャフトって、フェースを開閉せなアカンのって知ってます?

ジョニーミラーから始まって、

コリーペイビン

トムカイト

T字パターを使っていた有名プロです

 

青木功?

 

違うよ

青木さんは、F字パター

ヒール側の出っ張りが少ないのね

だからT字型と区別して語られることが多いの

確かにストロークの方法も異なります

 

フェースを開いて上げて、閉じてストロークする

それがセンターシャフトのストローク方法

主なパターはアクシネットパター

それに、

テーラーメイドやウィルソンのTPAよね

6とか8がそうだよね

大きなヘッドのもありましたが、それはあまり考えないようにしましょう

かなり独特だから

私も暫く使っておりました

アーク状にストロークし、

フェースは開いて閉じる

フェースを閉じるから、ヘッドは低く出るべきです

しかし、

 

松山選手は好調のようで

良いショットと悪いショットが最終日のダイジェストで観ていても

明らかに分かりやすいの

不調の時はどれがナイスショットか、トッププロでもなかなか分かりにくいものです

パットでも、入ったからナイスパットでもなく

 

ショートパットはその基本通り打ってたのね

だけどミドルパットは、元々パットの上手い選手だから

以前のストロークが混在してくるのね

それで入ったりしてしまうけど

もう勝負がかかっていたからね

どうしてもそうなるわね

そうしなくてはならなくても

自分のストロークを優先するじゃない

 

そこんところをよく見てください

どっちのストロークで打ったか

まだフォロースローが真っ直ぐアッパーに出てるのがあるのね

いくらテークバックが低くオープンになっていても

 

そこが着眼点

入ったかどうかは述べないで、

ただひたすらそこを見てください

きっと何かを、貴方も掴むだろうから

 

 

あっ、ショットでね

つま先上がりで、しかもアップヒル

つまり上りのライから

背筋を大きく起こして打ったアプローチがあったの

それで、グリーンをオーバーしたけど

あれは分かりやすいよね

もう少し起きて構えるべきだった

背筋は使いすぎると、間違いなく飛びすぎるから

 

きっと誰でも分かるよ

そこまで見られたら、

貴方もスコアアップするから

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット