リッチな店長日記
「コーダ」
2024年12月16日
こんにちは
朝と晩の仕事に重きをおいて
真ん中辺は体調の回復に時間を使っております
まあ、ダラダラしとんのですけど
辛いもんですぜ
免疫が落ちてしもたんやろな〜
先週の金曜日、朝の仕事を休んだことを年配の皆さんに詫びておいて
ここんところ、皆さん体調が悪い
その一人が私やったようです
それで今日はさっきまで「コーダ」を観ておりました
かなり泣きました
これで免疫力が回復してくれるでしょうか?
ところで「コーダ」知ってます?
日本の映画にも出てきたよね
確か今年観た映画やったっけ?
大変苦労する運命の人生を歩まなければならない人です
ならないと云うと、なんか逃げ切れないようにも見えますが
解釈は、各人に任せたいと思います
両親が聾唖
生まれた子どもが健聴者の場合を呼ぶようです
難しいよね
私はよく聾唖のお一人の方と筆談をしますが
コミュニケーションはね
その人その人異なるんです
皆さんご存知ですが
外国の人もまた違うんよね
肉体労働に入ってくる外国人は、西洋人ではなく
アジア系の人が多いでしょ
母国語の上、英語も日本も話せるのに
なんかね〜
下に見て扱うのよね
決してサボってるわけでもないけど
なんでかね〜
日本人がそれだけ偉かったかね〜?
仕事のリズムっていうのもありますしね
国民が違えば、全く違うんよね
そこに合わせて入って行かんとアカンというのは、私が一番良く知ってるかもね
外国に行ったら馬鹿にされる
そういうのはありますよね
上手に生きていかんと
国民、民族等を公平に扱える国民として、日本人はさあ?
平均点に達しているかな?
ちょっと難しいと思いますが
さて、ゴルフの話しますか?
「コック」って、ウェッジショットで使いますよね
使わない人もおられるかもしれませんが
杉原さんもそうでしたね〜
右手でウキ釣りの竿を上げるような動き
それできます?
左手は、何にもせんでエエですか?
親指を上向けたら良いでしょうか?
それやったらたまにソケットが出ますよね
左手が分からへん人
たまにおられます
左の親指が上を向くというよりも
実は、左の小指と薬指が下に沈むのね
左手だけで握ったらできひんような動きです
左手だけで打つんなら、親指が上向き
両手で打つんなら、左小指と薬指が下
右手だけで打つ場合も、コックしないで打った方が打ちやすいかもね
両手になるとストーリーは変わるのね
昔私が、
「正しいボールに位置について」
あのトムクインに質問したの
時折ソケットが出てたからね
なんとか直したかったんよ
そしたら、
構えたボールに今から打つべきクラブのヘッドを置いてみて
そこからグリップを左膝の後ろに伸ばし
ちょうどグリップエンドが左膝の後ろに来るように
かなりボールから遠ざかったところに立て、と
やってみると分かると思いますが
かなり遠くに立つことになります
あの時は体重はややつま先寄りだったっけ?
当時のアメリカンスイングらしく、脚を多用したスイングになりました
ちょっと突っ立った感じでね
今じゃそういう風には教えないけど
それで打とうとすると、かなりの体力を要します
今、私がやったら
さあ、できるかどうか?
フィニッシュの形も変わるでしょうね
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)