リッチな店長日記
テニスボールで練習したら上手になるよ アイアンショットはね
2024年11月28日
おはようございます
以前はよく初心者の方をお隣のコースに連出しておりました
フラットな塩田跡を埋立てたコースですが、隣のホールとの間を盛土と松の植林でセパレートされています
初心者と言えば、ほとんどの方がスライサーです
最近はクラブの構造から少なくなったんですけどね
(それは後で述べましょうか)
セカンドショットを右の盛土から打つことが多くなります
つまり、つま先上がりのライからです
それを空振りするんですな
スイングプレーンをフラットにして、水平に振る感じで良いのですが
それが出来るなら苦労しませんよね
たまには膝の高さのボールを打つ練習もやってみてくださいね
これ、良い練習になりますよ
ゴルフボールを打つよりも、テニスボールを打てば
もっと上手になります
これ、スマホサイトで話すべきだったかな
まず、硬式テニスのボールを用意します
100均で買っても良いんです
アイアンで打つことを主としておりますので、膝の高さにティーアップする素材は、
それほどクラブが傷まないでしょうから、竹でも良いです
長い菜箸使っても面白いかな
そこに吸盤を付けてボールを乗せたり
ティーバッティングのティーでも良いか
少しコストはかかるだろうけど
なぜゴルフボールではなく、テニスボールか
ここは簡単な理由です
ゆっくりなヘッドスピードでも、インパクトが感じられます
対象物が大きいですからね
それに、安全でしょ
あともう一つ
ボールという対象物が大きいので、必ずヘッドでヒットできる
そういう易しさが感じられます
ボールを打ちに行く
つまり、上体がボールに向かって下がる
その必要性が無くなります
また、上体を上げるスイングにも、そういうスイングを易しくすることが必要になります
つま先下がりなら、上体が下がっても打てるかもしれません
しかし、つま先上がりのショットには、ほとんどチャンスがありません
まさかソフトボール大のボールを打つのに、上体は下がらんでしょ
しかし、ビー玉打つのには下がるかもな~
必ずボールをヒットできるのが分かっていれば、
そこに気持ちの余裕が生まれます
分かる?
そしたら、も一つ上のことを意識できるんです
そこで何をするか?
このまま打っただけでは、ボールが左に飛び出すでしょ
分かる?
地面でスクエアになるようにグリップしてクラブヘッドが膝の高さに上がった時点で
フェースが左を向いています
だからそのまま打ったらアカンのです
それを右向いて打つだけでもいけない
ただ曲がり幅を大きくするだけだから
右足を引くのは良いけど、その足の
つまりフットラインの方向に打ったらアカンの
右足が邪魔をするから後ろに引くだけ
右向いて立つために引くのではありません
さあ、あともう一つが肝心なところ
(もう二つかな?)
フェースの向きです
フェースを開いて構えること
それで、トウでヒットしても良いのでヒール側を浮かすこと
フェースを開く意図は分かりますよね
まさか、それやるの?
って、思っておられたかもしれません
やるんです!
フェースが左を向かないようにね
フェースを開くことが出来ても、傾斜に沿ってクラブソールを置く人が多いのね
そしたらダフるのよ
不自然なスイングアークにもなるし
手元を上げれば、上体で振れるでしょ
しかもフラットに
手元が下がれば必然的にアップライトなスイングアークになります
整理します
手元を上げてフラットなスイングアークです
曲がり方は、コースでやって試してみてくださいね
ただし、
フェースを開くことによって、目標のポイントまで届かないケースが出てきます
その時はさっと番手を上げましょう
躊躇いなくです
その分力まないで済みますよ
まさか、そこまで考えて打ってるだなんて
思いもしないでしょうね
つま先上がりもつま先下がりも、どちらもソールをべたっと地面に着けない
スイートスポットでヒットしようとはしない
それで良いんです
なかなかアベレージゴルファーには難しいかもしれません
しかしね
私がラウンド中、クラブを構えるようにセットしてあげるでしょ
それで打つとなぜか打てるんよね~
なんでもかんでもハンドファーストにするのでもなく
フェースを開いて、シャフトを真っ直ぐにしてあげたら
苦もなく打ててる
芯で打たない飛距離のロスは、フェースを開いていれば、なぜかそれほど落ちないんだな~
むしろ閉じていた方が落ちるかな?
上っ面で打ったらアカンけど~
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)