リッチな店長日記

これぞ「上かつめし」 2,000円也

2024年11月27日

こんばんは

お昼ごはんは、一平の「上かつめし」でした

皆さんが知っていようがいまいが、この辺りでは有名なんです

高砂では、この一平さん

加古川では、丸万さん、かな?

知らんけど

 

 

ゴルフ教えとりました〜

それも遠方の友達に

昔は上手やったのに、・・・・

そんな事、言うたらアカンか

なんとか昔のように打てるようになったらエエのにな〜

かなりマニアックな方向に進んでしまって

どこかのプロみたいなスイングになってるんですけど

特徴を掴んでね

有名なシニアプロですけど

良い面を真似するのは、極めて難しいのよ

側は真似できてもね

若いとき、私もやったけど

子どもやのに、杉原さんの真似したり

体型が異なるのに、ボビークランペットの真似したり

ベンクレンショーのパットの真似もしたけど

今はジョージローみたいなパター作ってるから、どうしてもジャックに似るよね

真似は悪いことじゃないけど

そこから良い方に救い出してあげるのは、とてつもなく難しい

だって、好きでやってるんだからね

納得ずくの失敗になるでしょ

 

昨日レッスンやってくれ、って言うから

何をするか考えてたんよ

 

スイングのタイミングがめちゃくちゃ遅い

 

な〜

ゴルフのスイングって、止まってるボールを打とうとする人が多いのね

いや、当たり前やけど

しかし、それを言い訳にする

「止まってるボールを打つのは難しい」って

いや、違うし

私が、

「ボールは動いてますよ」って言うと

バカにしたかのように、向こうに行ってしまう

きっと私が馬鹿にしたようなことを言ったと思うのね

 

動いていると思って打てば良いのに、それができないの

そんな簡単なことが

だから、考えたことは

 

目の前にレンガの並んだフロアがあるの

その人の持ってるパターは、先がスクエアのボックスタイプだった

分かる?

マレット型や、L字パターじゃなかったってこと

トウの真っ直ぐなところで、コンと正面のレンガにボールをぶつけることは容易でしょ

そしたらそのボールは自分の方に跳ね返ってきますよね

すかさずその跳ね返ってきたボールを打つのね

構えた方向に

それもフェースで

だからボールはL字状に動きます

分かりますよね?

 

分かりませんか?

そいじゃ今日は諦めてください

「一を聞いて十を知る」

ってあるでしょ

十語ったら、もう止めた方が良いです

他のアプローチにしましょう

その方法はその人には合っていません

 

話の途中で、「なるほど!」っていう閃きは必須です

それが上達へと人を導くのです

十聞いてしまったやつは、納得と言います

 

ほら、何となく分かるでしょ

納得しているたくさんのこと

 

そう!

みんな納得にお金を使ってるの

時間もね

納得と上達は異なること

それが分かったら良いね

 

できない人は納得させる話をして、満足させるしかないじゃない

 

まあ、そこからよ

もしかしたら何かと結びついて、化学反応を起こすかもしれないじゃない

 

だからね

そこに自尊心が高いこと

納得したいってことが障害になるかもしれないの

納得しなくてもやってみる

そういう人は

万が一、教える立場の人が正しいことを言ってるのなら

必ず上達するものです

 

「馬には乗ってみよ・・・・」

って言うじゃない

残念なケースは、かなり多くありますが

そういう事を気にしてたら、それこそ

 

「虎穴に入らずんば・・・・」

って言うでしょ

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット