リッチな店長日記
ゴルフの目
2024年11月24日
おはようございます
もう諦めました
どうもこうもいかんのよ
ホーゼル凹むまで削ってみて
後で溶接しようとしたの
この凹みの上にも「す」が入ってるでしょ
黒い点がそうよ
こんだけ凹むまで削ったんよ
そしたらね~
その凹んだクレーターの真ん中に
まだ「す」があるでしょ
ここで諦めました
たまたまこういう鍛造のアラがあったってことです
どこまで行っても上手いこと行かん
午前中に市川町に行くのですが
今お侍さん観てます
なんぼエラそうに言うても、
(偉そうには言うてないですけどね)
この人たちとやっても勝たれへん
今の私では
しかし、
こういう風に上手になろうとして、練習量で何とかしようとする人
あるいは練習のクオリティーを上げようとする人が多いのね
時間もセーブして
ゴルフの知識を上げて、それで勝てないか
あるいは、そのレベルまで押し上げられないか
そこが私の言いたいところです
決してどこが悪いからって本人に言うつもりはないのね
どうせなら、あの人たちよりも勝るためにどうしようか、と
その提案なのです
完璧な人なんて、そんなにいるわけないじゃないですか
勝負に負けたとしてもね
バックグラウンドは知らんけど
大学でゴルフをして、プロになったその後でも良いから、師匠に弟子入りしたら
どうなっただろうか?
きっといるんだろうな
師匠という人が
しかし、またコーチというのとは違う
云うたらメントーというものかな
ほら、ハービーペニックみたいな人
ただのゴルフコーチでもない
精神の礎みたいな人
ゴルフコーチとは違うんよ
それで賄おうとするかもしれないけど
オーストラリアで云うと、アレックスマーサーみたいな人
分からんでしょ?
そしたらこのプロのアプローチも変わったんじゃないかな?
お侍さん、アプローチショットでインパクト前に力をふっと抜くのね
たぶんこれがアマチュアの目には上手に映ってしまうかもしれません
きっとそうだと思います
私は何を考えるか
お侍さん、テークバックで顔の角度が変わるのね
私は、試合に出る人じゃないから
顔の角度が変わらないようにするの
それでテークバックが浅くなるようだと、体幹を柔らかくなるようなストレッチか、何かしらをやるの
しかし、上手に出来たら良いけどね
下手にやったら、スコアが荒れるのよ
その可能性があるのね
これは言い訳じゃない
それだと万人にゴルフが教えられなくなるの
だから、いくら下手じゃなくても、スコアを考えてゴルフをするようでは
ゴルフの求道者ではありえない
優勝カップの数が、それを意味するのではないの
ドライバーショットで、ここって狙って打ってたの、
ほんの一瞬だったね
見たかい
最後のお侍さん
最終ホールでかなりトウでヒットしたでしょ
上りのフックライン
それが答えなんよ
トウでヒットしてたら、フックライン
いくら狙っても、とんでもなくオーバーすることは無い
しかし、入れに行くなら、あの場所でヒットはしない
さあ、それをどう思うか
簡単そうで難しい
しかし、言い換えれば
そうやってそのレベルのゴルフ知識を使えば、いくらだって前進は出来るってこと
それとね
早々に出てきたプロのアプローチショット
あれ、腰を落としたらもう少し上手くいくのにな、って
それだけ思った
だから、昔のプロに習ったら、そういうところが上手になるって思ったの
ただし、付加えておかないといけないこと
丸山プロのアプローチが上手なのは
他人の真似をしたからだと思います
だからスコアだけでゴルフを見たらアカンのよ~
分かる?
- Tweet