リッチな店長日記
ほら、こういうレッスンを私はやってるの
2024年11月21日
おはようございます
今日は暗~い枕から入りますか
いつか誰かに伝えとかんと
このままお釈迦ネタになったら
それこそ、日本国民の損失
そこまでは行かんけど~
あんまり朝から楽しいネタではありませんよ
昔、私の親父の知り合い
友人とした方が良いでしょうか
市長選に出馬しようとしたの
それで準備をしているところ、マイカーの運転中に小さな物損事故を起こしたの
そしたら、その程度のこと
まだ公人でもないのに、大手新聞に載ったの
そして最後に
「同乗の女性にケガはなかった。」
どうも奥さんやったという話で
記事に間違いはないけど、文章の構成が意図的だと思いませんか?
それで出馬がおじゃんになりました
大手三紙の一紙ですが、こういうことするんです
どこかから圧力がかかったんでしょうね
これは、かれこれ45年位昔の話
ね~
だから、何がどう語ろうか
それが正しい情報だとは限らないの
テレビ、ラジオ、新聞
当時、この中で最も信ぴょう性の高いものと考えられたけど
私は100%信用はしていません
だから、今回皆さんが振り回されたでしょ
いや、私もそうですよ
争点を変えてしもたら、県知事の選出という主旨からはかなり離れたものになってしまった
別に嫌いなわけではないけれど
これから議員との戦いを期待するには良いけれど
高校のプールは、他の知事にしていた方が早く直ったんじゃないのかな?
曲げられた情報は、残念ながら個人の能力ではどうも判断できかねる
ゴルフの話にしましょう
難しい話です
簡単なことができひん話
難しいんかい?
それとも、簡単なんかい?
レッスンする方の課題なんです
ここがクリア出来たらな~
もっとゴルフが上手になるのに
この筋肉が上手く動かないから、ゴルフが上手にならない
右上腕です
トップスイングでフライングエルボーとなる
あるいは、
右肘が体から離れながら、ダウンスイングが始まる
コックが解けてヘッドが早く落ちてしまう
すべて、右上腕の話
上腕二頭筋は動かせるのだけど
三頭筋の方は動かない
何のための三頭筋か分からない
あの女性がたるんで気になる、ってやつです
力こぶの方が上腕二頭筋
反対側が上腕三頭筋
紐のついた蛍光灯
分かります?
あれを引張る動作で
(実はあの紐より長く下に引張る動作を思い浮かべてみましょう)
三頭筋はなんとなくしか感じられませんが
少なくとも、二頭筋に力が入って下に引くと
(力こぶを作って紐を下に引いてみましょう)
そしたら肘は固定され、前腕で下に引く形になるでしょ
ゴルフスイングはそれじゃダメなのね
三頭筋で引く必要があるのよ
両肘が開くので、肘の間にボールを挟んでスイングさせると直るのかと思いました
(そのような練習器具もありますが)
どうも違うのね
エラスティックバンドの柔らかいやつ
それをどこかに引っかけて、真下に引く
もちろん肘も伴って下に
何も握らなければ筋肉の動きは感じにくいでしょうが
少し負荷をかけてやることによって、上腕三頭筋に効いてきます
別に対象物が伸びなくても、タオルの片方を誰かに持ってもらうなりすれば
それを下に引くことによって、三頭筋を鍛えることが出来るでしょう
一度動きを察知すれば、その動作は継続できます
筋肉ムキムキにしなくても、正しいゴルフスイングが出来るようになります
そのトレーニングからゴルフスイングに移行する時、
フェースの向きを感知する働きはオフにして行いましょう
フェースが開いたままインパクトしても構いません
ソケット(シャンク)が出ても構いません
決して力んでやる動作ではありません
むしろ軽い力で遠くに飛ばす
そういう動き、もしくは筋肉であります
ボールを用いたスポーツをする人は、そういうのは得意なんだろうな
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)