リッチな店長日記
よおわからんのは、ルール適合ドライバー
2008年08月07日
高反発クラブで、競技では使用できないドライバーがあります
でも、その盲点をご存知ですか?
適合リストにも、不適合リストにも掲載されていないドライバーです
「当ゴルフ倶楽部では、不適合リストに載っているクラブは使用できません」
というゴルフ倶楽部では、まだ、高反発クラブは使用できますということに、ほぼ等しいのです
それはなぜか?
外国では、反発係数の高いクラブを経費をかけてUSGAにわざわざ送って、不適合のレッテルをもらわなくなりました
つまり、無意味
そのまま、ルールが無視された状態で、ニューモデルの高反発クラブが使用されているのが現状です
それでは、USGAに何ら権威がないのか?
USGAは、市場のドライバーを抜き打ち検査するといっておりますが、ほぼ「いたちごっこ」のようです
皆さんのゴルフ倶楽部では、適合リストに載っているクラブだけが使用できますか?
それとも、不適合リストに載っているクラブが使用できない、となっていますか?
でも、その盲点をご存知ですか?
適合リストにも、不適合リストにも掲載されていないドライバーです
「当ゴルフ倶楽部では、不適合リストに載っているクラブは使用できません」
というゴルフ倶楽部では、まだ、高反発クラブは使用できますということに、ほぼ等しいのです
それはなぜか?
外国では、反発係数の高いクラブを経費をかけてUSGAにわざわざ送って、不適合のレッテルをもらわなくなりました
つまり、無意味
そのまま、ルールが無視された状態で、ニューモデルの高反発クラブが使用されているのが現状です
それでは、USGAに何ら権威がないのか?
USGAは、市場のドライバーを抜き打ち検査するといっておりますが、ほぼ「いたちごっこ」のようです
皆さんのゴルフ倶楽部では、適合リストに載っているクラブだけが使用できますか?
それとも、不適合リストに載っているクラブが使用できない、となっていますか?
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)