リッチな店長日記
スパインがよくわかる道具
2024年08月29日
おはようございます
昨日の作業は昨日のうちに
一個忘れてたのがありましたが
まあ、それなりに
サンドウェッヂ修正で削るの忘れてました
ホーゼルは直したんですが
スパインファインダー作るの
ただ、鋸で切るだけの作業
井内さんに手伝うてもろて
いうても押さえてもらうだけですが
そこから、こういうものです、いうて説明したら
「なるほどな~」
いうて
そら、誰でもそう思うやろな~
きっとそれを知らない皆さんもそう思いますよ
しかしな~
50㎝で作ったでしょ
今回のスパインファインダー
登録商標やろか?
怒られるよね
40㎝と違うところは、
50㎝やったら、てこの原理が不十分で余分に力がかかります
そこは欠点やけど、シャフトのチェックは一回で済みます
サンドウェッヂのフォルムの調整は、
ソールのトウ側を削ること
元々娘のウェッヂだけど、もう使ってないやつ
何度も手直しして、だいぶん軽くなってしまったけど
今回もまた少し軽くなります
今日は台風の中、眼科に
ちょっと目の点検
自分で打ったボールの弾道が追えないからね
自分で追えたら、さっき打った筋肉の感覚
それと、球筋を脳みそのコンピューターで解析すれば、
どこをどう直せば良いって
すぐに分かるじゃない
それが、ゴルフの腕前の境目ってやつよ
シングルプレイヤーってだけではどうしようもない
プロゴルファーっていうのも不十分だ
色んなスイングして、他人の真似もして
色んなことが分かるもんよ
だからスコアが良くったって、何にもならないことってあるのよ
そんなことばかりしてたら、スコアは良くならないけどね
でもね
そういうことなんよ
- Tweet