リッチな店長日記
まだベストスコアの更新は望むな それはもっと先でエエ
2024年06月15日
おはようございます
子どもが喜ぶようなトレーニング
しかも筋肉が少しプルプルするような
それでいて、翌日のゴルフに影響しそうな
トレーニングをして、直ぐに好結果が得られたら
もっとトレーニングが好きになる、かも知れないけど
ちょっと違うんよ
ちょっとばかり身体が云うことを聞かない
後半、少しバテるとか
「ああ、昨日やったからやな」と
思ってくれたらそれでエエ
ただし、それを吹聴せんこと
それが強くなる秘訣
ゴルフだけの問題やないと思うんだ
今日のトレーニングのメニューは考えてあります
ランジとか下半身が中心ですが
体幹のトレーニング
あれですよ
体を横に寝転がって、片肘で体を斜めに支えるってやつ
大人からするとなんでもない動作だけど
子どもはな~
まだ体幹は出来上がってないし
出来上がってないまま、鞭のように打たせる方法もありますが
私は逆だな
体幹を傾け過ぎたら、目の力が重要になります
見て確認するという作業
体との距離であったり、傾き具合であったり
それをアジャストする脳内での作業があって
ヘッドスピードが劇的に変化したら、うまく行かないかもしれない
いくらスイングが速くなったとしても、うまく打てるように
他のところを準備しといてやる
ただし、この子どもは力み癖があるので
その対策もしないとね
ジャンプでもさせてみようか?
脱力が必須なもの、動作
スピードってそうだね
力を抜かないと速いスピードに対応できない
下り坂を駆け抜けるって動作もそうだが
こけたら怪我をするわね
鳥取砂丘の下り坂を走って抜けるってのも面白いかもな
昨日同級生と話してたの
めったにそういうことってないんよ
一人で仕事してるとね
お客さん相手に話すのとはまた違うでしょ
そこでね
ついつい自分を発見することってあるのね
勝手に思わん言葉が出てくるの
あ~、そういうことを考えてたんだ、ってね
昨日はね
「オレ、理想主義者やから、他人とは話が合わん」
これよ
だから話は空回りしてしまうの
もっとリアルに考えた方が人と話は合うんやろうけど
そうはせんわな~
だから浮いてしまうんよ
そうそう
ゴルフのボールってどういう風に選びますか?
・よく飛ぶボールを選ぶ
これは正解だね
飛ばなくてもカバーが柔らかい方がエエわ
なんて言ってる人もあります
分からんでもない
アプローチはしやすいからね
パットも入りそうな気がする
しかしよ
パットのインパクトでカバーが凹む時間が長くて、転がる距離がロスしているケースがあるんです
そこは見ていないだろうな~
カップの前で切れるとか
ほんの少しズレるのは、そのせいと疑ってみた方が良いと思います
タッチが硬いと、体がミスヒットに反応してしまうでしょ
ほんの何分の1秒のこと
でもね
それが影響するの
しかし、柔らかくしすぎると、ボールの転がりに影響します
柔らかさを求めすぎて、カバーの反発をおざなりにしたら
それはそれで良くないんですよね
柔らかいを最上級の判断にしない
忘れないでね
- Tweet
