リッチな店長日記

ハンドアイコオーディネーション

2024年05月11日

おはようございます

「ハンドアイコオーディネーション」

ゴルフの用語やありませんな~

サッカーで出てきた言葉です

サッカー関連、あるいはラグビー関連の指導者の集まり

そこで知った言葉ですが、

つまり、手と目のコオーディネーション

どうやってうまく連携させるか

そのトレーニングのことですな

 

今日は、特別なレッスンがあります

あまり、というか

使ってはいけない言葉ですが

(そうせんと理解しがたいでしょうから)

信じられないような症状の子どもがいるんです

助けなアカンでしょ

決して知能が低いとかいうのじゃない

怠けてるわけでもない

体が動かないわけでもない

教えた動きが出来たり出来なかったり

教え方?

そこに問題点を持ってくるなよ~

とは言っても、そこにしか問題点は無いんです

素人には無理よ

そこそこ出来る我が子に教えられてもね

特殊なケースだもの

 

起きがけに考えてたの

ベッドに置いてある野球の硬式ボールを手に

両手でキャッチボールをしながら

左手を見てたらボールはキャッチ出来ます

右手を見てても、左手で投げたボールは精度は落ちますがキャッチできます

硬式ボールなら、部屋にある何かしらを壊してしまわないかと思うので

先日戴いた使い古しのテニスの硬式ボールを

(とはいってもまだ新しいんよ)

ついでだからみんなにやらせてみようかと

 

もしかしたら

老人性痴呆にも効果が無いかと

 

ただそう思っているだけ

でも、ボールのスピードを調整すればうまく行くんじゃないか?

例えばスローダウンするには風船を使うとか

ボールを少し軽く大きくするとか

 

私の考えてることって、こういうことなんです

既にどなたかが発表したことでしょうけど

まさかその先にゴルフがあるとは思わないでしょ

 

いいかい?

だから「ボンダイウェッヂ」はそれだけ出来るのよ

関係ないようで、そこが原点

 

表裏一体

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット