リッチな店長日記
皆さんごめんなさい
2024年05月09日
本当は今日は既に出かけてないとアカンかったんです
三木市レディースのボランティア
発熱して、キャンセルせざるを得んようになりました
クタクタやったんです
それでも昨日は市川町に行って、パターを作りにね
初めて井内さんところの大きなサンダーでさせてもろたんですが
ウチの小さなサンダーよりも力が要らない
肩こらせながらもそれやってたんです
あとはね
ホーゼルを曲げること
これも力が要りますね
どうしようか?
またやって肩をこらせるか
それとも治ってからやるか
やらなアカンやろ~
色々ね
解決せなアカンことがあるんですよ
子どものプレーをどうやって時間短縮させるか
100を切ったり切らなかったりの下手くそなんですけどね
下手くそ言うたらあきませんか~?
本人には言いますけど、お客さんにそんなこと言うた覚えはないですよ
それが態度に出てるって、言うんでしょ
下手くそはね
下手っぴ~
お前なんかもうアカンわ~
云う意味とは違うんです
下手じゃなくなる日がいつか来るんやろな~
そういう意味なんです
言われて嫌な人には言いませんが
辛うじて、私がなんとかしようとしている行動は理解しているようですので
出来ひんから言うてほったらかしにしたことなどありませんから
それでよ
下手くそに加えて、要領が悪い
それらが二つ重なるからこそ下手に繋がるのかもしれませんが
子どもの社会って血も涙もないところがあるでしょ
時によってはね
そこには追込みたくないんですよ
私のスクールはどんどん深みにはまって行きます
上手な子どもを教えるのは簡単ですが
どうしようもない
他所でアカンかった
負の遺産だけを持ってゴルフをしているような子ども
いや、そういう子どもを教えるのは結構難しいですよ
(今日は寝てるの ゆっくり休んで夜の仕事だけしようとしてるの)
例えばよ
ゴルフが下手な子ども
というかね~
苦労しているお子さんは多くいらっしゃると思うのね
ちょうどこの時期
新たにゴルフに憧れてクラブに入ったとするでしょ
みんなそれなりに上手じゃない
当然ついて行けないよね
同じ人間なんだから、きっと追いつけるように甘く考えがちでしょ
しかしね~
ほとんどが追いつかないの
こないだ入ったところだからまだ1か月とちょっとよ
でもね
もうそろそろやめる時期よ
さあ、一歩前ってどういうことか
どの子にも言えます
下手くそな子どもからの脱却方法
それは、時間を短縮することです
とにかく遅いの
それに無駄な時間が多い
誰から打つか分からない
同じ距離なら先に打つことすらしない
スコアつけたんなら覚えとけよ
同じ距離を先に打ったって、その子の参考になったとしても迷惑になることなんて無いやない
キビキビ行動をするようにしないと、いつまで経ってもダメかもしれない
残りの距離なんてさ、他人が打ってるときにその人の距離を計測しとけば
あとは歩測でその分マイナスすればいいやない
どうしてそのアバウト感が出せないのかね~
それにね
許されるのなら、ウォッチタイプのナビの方が、センターまでの距離が分かるんでしょ
何もしなくったって
わざわざボールを跨いで立って残りの距離をレーザーで計測している子どもがいるのね
まあまあな~
そんなにボールの近くに立つこと自体ライの改善で2打罰だし
それでも、飛球線上じゃないって言い張るだろうけど
それは通らないよね
それが出来たら何でもありになるよ
そうだな~
残りの距離は計測なしにプレーさせてみる
それもひとつだな
グリーンエッジまで100ヤードなり150ヤードの標識があります
(グリーンセンターまでのコースもありますが)
そこから歩測してエッジまでの距離は求められます
まあ、それもしなくなってるって言うんでしょ
しかしね
それがゴルフの基本でしょ
なんでせんのかな?
させんのかな?
グリーン周りからのアプローチショットで、まだレーザーを使う子どもがいますよね
なんでなん?
グリーンが軽い砲台になっていたら、どこまでキャリーさせて
どれだけランさせるか
ふつうはそう考えます
しかし、落としどころだけを考えるのでしょうな~
止まったら良し
スピンが足りずに止まらなかったらオーバー
よく見る風景です
先ずは歩かせるか
それに、「先打ちま~す」って言わせるか
脳が働かない限り、下手くそからは脱却できない
決して練習場で球を多く打つことではない
- Tweet