リッチな店長日記
お答えします
2024年02月17日
「ヒール側に当たるウェッジとトウ側に当たるウェッジがあります。何か対処法はありますか?」
こんにちは、
2個目行く?
確かにあるのよ
私がウェッヂ削って試打する時
まだ既定の重量より重いヘッドをシャフトにつけて
それを接着もせんと打つでしょ
そこからまだ削る箇所とライ角を確かめるわけです
ロフトをチェックするのはもっと後から
なぜかと言うと、ロフトはフルショットの飛距離に影響することでしょ
そんなこと最後で良いやん
まあね
早めに調整しておかないと、フェースプログレッションが崩れますけどね
1度までだな~
ロフトを触るのは
2度やったら、すべてが崩れてしまいます
質問に戻りましょう
スコアラインとソールは、ほぼ平行に入っていますか?
私の限定版のウェッヂは、あえて平行に入れておりませんが
それは別として
ソールのトウ側を削り残しているウェッジ
たまにあるのよね
そこはメッキが剥がれても削るべきです
あとはライ角度の調整
確かにね
昔のリンクスマスターモデルみたいに
極端にトウ寄りに芯がある
ああいうのは芯を食わないケースがあります
私は何度やっても芯を食わなかったな~
もっとアップライトに調整すべきだったかもしれませんが
それだと引っかかりますからね
たぶんそうだと思うんです
私が中学生だった頃
神有カントリーでオールスタートーナメントがありました
私は一日杉原さんについてましたが
同伴競技者は安田春雄
その安田さんが、なぜかリンクスマスターモデルのサンドウェッジを2本も入れてました
特別ソールを削っているようでもない
バックフェースにドリルが入っているわけでもない
あと考えられるのは、
シャフトが違うか
ライ角が違うかしかないでしょ
ロフトは触らんと思うんだけどね
昔はクラブのことは、分かりやすかったのです
アレンジの仕方が極端でしたから
4番アイアンだけが違うメーカーとかね
ハイブリッドはまだ存在しませんからね
しかし、うまく当たらない理由に
その番手だけ、スコアラインの位置がズレている
そういうこともあるんです
確かT社のアイアンもそういうのがありましたね
ごく最近ですけど
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)