リッチな店長日記

辛口で行こう!

2024年02月13日

こんばんは

今晩は辛口で行きましょうか

 

ゴルフというスポーツが、こういう風に変化して行っていることに気づくべきなんだよな

そして、その場面に遭遇したボランティアが、どう行動すれば良いのか

そんなことは分からない

誰も補償してくれないけど、パンチを数発受けるのを覚悟で止めに入るか

 

https://x.com/OldRowGolf/status/1756694096410743088?s=20

(1) Xユーザーのuser2123さん: 「Billy Ho https://t.co/8tjHPUhKc6」 / X (twitter.com)

 

こういう態度で臨んでいるから

こういうことが起こる

「自明の理」とはこのことだろう

 

https://x.com/maxxrobson/status/1756514030829830340?s=20

 

 

 

パターの話に移りましょうか!

 

アンサー2型ですが、フランジがトウの方が大きいのです

ヒールよりも少し大きめでしょ

 

しかし、欄間のようなバックフェースの窪み

上の方がまさにピンなのにどこからもクレームが来ない

そんなもんかな?

 

 

フランジの膨らみがトウの方が大きいから

自ずとブレードが長くなります

トウを手前側に削って小ぶりにすると、もう少しブレードが短くなり

「オフザトウ」

トウ寄りでヒットするミスショットが少なくなるのですが

あえてそうはしていません

幾分トウ寄りで打つことを念頭に置いているのです

つまり、フェースの開閉を使うことを基本としています

すると、どうなると思います?

何のメリットがあると思います?

ボールは弾むことなく転がって行きます

芯でヒットしたりヒール側でヒットすることにより、出球が少し浮きます

それが嫌な人

(私もそうですが)

は、若干トウでヒットしたいのです

特別、ショートパット以外は

トウでヒットすると、幾分ロフトが少なく当たります

 

そのあたりを理解してパターを使っていただければ、

もっとパットが理解できるかな 

 

 

アイアンやウェッジに対するご質問、受付けております

私がラジオの進行係

というか

構成作家になりますので

皆さんが、ゴルフに対してどう思われているのか

特にアイアンや、ウェッジの作り方について

なんで鍛造ヘッドなのか、とかね

 

ご質問はこちらへ

090-8369-2036 マスダ

メール

 

よろしくお願いいたします

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット