リッチな店長日記
さあ、月末ですね 仕事仕事
2024年01月31日
引き続き
難しい話をしましょうか
内容は薄いもんですけど
めんどくさいんとは違うけど
(まあ、めんどくさいんかな?)
練習前のウォームアップ
準備体操
私、レッスンではあんまりしません
しかし、自分の練習前には
やっぱりしないか
それでもね
手首
肩の回り具合は確かめます
それに、股関節を広げて、肩入れして
まあ、その程度
それで充分とは言いません
そーっと打出すからです
短いところから長いところに
そこでツッパリ感があったり、不都合なところがあったら、そこを重点的にストレッチします
よく要らん知恵を持った人で
「コースへ行ったら一番に打つクラブはドライバーやろ」
云うてドライバーを振り回す人
いっぺん怪我したらエエねん
それまで減らず口は止まらんでしょう
そういうただの迷惑な人は放っておいて
奥様方のグループレッスン
なかなか球は打出しません
放っておいたら大体始まるのは30分後
それまで?
そう、おしゃべりです
話し終えたら、そろそろゴルフが始まります
私は、適当に話に入ったり、傍観したり
これね
準備体操やと思うんです
脳が活性化するでしょ
それから打出しても良いと思うんです
それでも怪我を防ぐことは出来ます
ストレッチしたから、準備体操したから
云うても、脳が動いてなかったら、怪我はどこからでも起こります
効果的なストレッチは30分から1時間
どうしてもかかってしまうんです
嫌々ラジオ体操したところで、結果が伴わないと
怪我をした時のただの言い訳に過ぎない
どうしても手を振ってしまう
腕のことですけどね
スイングって、腕を振ったところで飛距離ってタカが知れています
ウェイトシフトも大事ですが、それをメインとしてスイングは成立ちません
例えば、抵抗の大きいとされるバンカーショット
あのショット、ウェイトシフトで打てますか?
腕だけ振って打てますか?
それは上級者だけでしょう
メインは右を向いて左を向くスイングじゃないですか?
膝からねじってもパワーにはならず
腰からねじればそれなりに飛ぶ
バンカーショットは肩だけ回しても
(胸のレベルでねじること)
下まで(つまり地面まで)は届かない
それに腕の引き下ろしを加えれば、バンカーショットにはなるのですが
一般的じゃないな~
腰を、あるいは体幹をねじって、右に左に胸が向くようにすると
スイングになって行きます
さて、その動作を速くする行為が飛距離のアップです
いくらゆっくり大きく体をねじったところで、ボールは遠くに飛んで行ってくれません
「素早い体のひねり」
怪我を誘発する行為の一つですね
考えたら分かるでしょう
いくらスイングが大きくても、ヘッドスピードが遅かったら飛距離は伸びません
逆に、小さなスイングでも、ヘッドスピードが速ければ飛距離は伸びるんです
ってことは、
ラジオ体操のあの動作
体を左に右にねじる動作
それを、腕で体をひねるサポートをするのではなく
体をひねって、腕が振れる運動にアレンジしてみましょう
それを左に右に
ゴルフスイングは右に左にですが
体操は左が先ですよね
これで飛距離が伸びたら教えて下さいね
いや、私は伸びると思って言ってますが
- Tweet