リッチな店長日記

銭湯行ったので、今日は早く帰って寝るぞ!

2024年01月04日

こんばんは

明日もこんな時間に書けるか

ちょっとヤバいか

現在22時前ですけど

 

アイデアは膨らませておかないとね

ギブアップしたんじゃないんだから

 

今週は井内さんのお見舞いには行けず

コースでお仕事でした

来週はお見舞いに行くぞ!

もうそろそろ連れ戻さないと

(いや、私が決めることと違うけど)

 

そしたらもう一回カステラ買ってくるか

前回のは井内さんの口に入らんかったかもしれない

大好物やのにな~

それに麦焼酎と

(今はアカンけど)

 

私はカリカリのかりんとう饅頭が好きやけど

井内さんはなんか違うみたい

 

チョコレート系も好きやしな~

 

難しいぞ

和三盆なんか好きみたいで

 

 

私は8番アイアンを作り直したいんよ

上手に作らへんかったように思うでしょ

それが違うねん

あのね

鉄が足らんねん

8番アイアンのアラの長さが、少し短いの

6番アイアンもそう

同じようにアイアンが作れると思たら大間違いよ

型自体がバラバラなんやから

上手に作ろうと思えば、よっぽど考えて

練りに練ってしないと

それは難しいのよ

 

今度はね、足りないところ

上手に作ってやろうと思うんだ

 

相当考えたよ

今も考えてるけど

7番アイアンはかっこ良く出来てるんだ

なのに

同じようにお隣さんが出来上がって来ない

まあ、要らんことで難しいわ

 

 

昨日の話

サードの佐藤が出て来んかったでしょ

活躍した部類とは、ちょっと違うかもしれない

しかしね

違うのよ

昨年は投資

次の優勝のための布石

 

森谷もそう

村上も実はそう

 

思いの外活躍してしもたんよ

桐敷もそう

 

誤算よね

アカンと思ってやってるわけでもなく

出来ると半分思って使ったんだと思います

 

さあ、今年は誰を使って

誰が成功するか

ピッチャーと、外野手の一枠

その他は固定で行ってもらいたい

 

 

ゴルフの話

縁のないような話をしてみましょうか

ゴルフ場の設計、ってあるでしょ

 

私?

ゴルフ場の設計はしたことが無いけど

元々は穴掘りゴルファーやないですか

自分で穴を掘って、そこをホールと決めて、自分で設定したティーからプレーを始める

 

身近なところに広大な土地がありました

そこからがスタートですが

 

リアルの設計家というのは、土を動かして、

ゴルフ場を作るのね

しかし、自然な地形を生かして、ほとんどそのままゴルフ場にしてしまうこともあります

そういう恵まれた土地も、たまに見かけます

たいがいは田んぼになっていますが

岡山にもそういう土地がありますね

 

コースを設計して

池を掘ったり、

木を植えたり

するでしょ

木は大きくなるのよね

どちらに枝が伸びるかは予測できない

そしてだいたいがどこか困った形になるのね

放っておいたら、とてつもなく難度の高いホールになってしまいます

 

だから、設計者の意図以上に難しくなり過ぎたら

木の枝を切らないといけないの

それをしないと、

むやみにOBが増えたり

隣のホールへの打込み

プレイヤーの評価の下落

その程度で済めばまだ良い方

 

隣のホールのプレイヤーにでも当たろうものなら、たいへんなことになります

だから、コースの木の枝打ちはたまにやらないといけないの

 

危険サイドに打たせないよう、反対側にターゲットとなるようスペースを設けて

何かしらティーショットのターゲットよね

 

それが無いホール

 

残念ながら、良いホールには選ばれない

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット