リッチな店長日記

実はちょっと用心してゆっくり寝てたの

2023年12月28日

おはようございます 

ライオネルを一曲、二曲で素通りなんて出来るわけないよな

それにさ

皆さんご存知、続きで聴いてしまったでしょうけど

まあいいや

 

Bing 動画

 

知らない人の方が少ないでしょうけど

私もこの動画は観てないのよ

なんとま~

今のところ、私はこういう美人は見たことがありません

一生見ないかもしれませんが

 

確かライオネルリッチーだよ

当時通ってたECCの先生

新幹線でたまたま出会ったライオネルと話したってさ

私が新幹線で見かけたのは、まるむし商店の磯部っち

それと、神戸コレクションあがりのモデルさん

私も知ってる有名なモデルさんやった

エライきれいやった、それも近距離で私と一緒に立ってた

まあその間に、目が不自由な私のゴルフのパートナーがいたんですけど

彼がおらへんかったら、ただ黙って立ってただけだろうけど

モデルさんにはよう話されへんかった

きれいな白いローファー履いてたのは覚えてる

 

こちらから話しかけたのは、

オリンピアンの早狩さん

パラリンピアンの上地結衣ちゃん

マニアックなところは知っている

だって私はスポーツ通だもん

むしろ、最近のプロゴルファーを知らない

プロ野球選手の背番号と顔も知らないけどね

 

 

今年はね~

もうお休みが無いの

大晦日迄コースにいるようになります

ただし、

30日は早退してでも、神戸の寄席に行ってタイガースの話を聞くことになりますが

それが今年最後のイベントだね

落語家は吉弥さんがいます

知り合いとは違うけど~

知り合いはね~

実は一人おるんです

大学の同級生

伯枝さんがそうです

新人賞もろとったけどな~

機会があったら聞きに行かんとな~

 

朝日放送のアナウンサーが語るんです

語ると言えば、あの語る人のタイガース話は聞き逃したな~

山田さんね

アナウンサーは伊藤さん

 

 

今日は疲れとんのか

明らかに寝坊

でも、大丈夫

今日までは寝坊ができます

明日からは出来ひんで~

早速ハイブリッドにシャフト入れて、試打

する時間が無かったら、明日コースで打つ

先ずはそこでしょ

次は、ジャッキの上に乗せる硬質ゴムを買いに行くこと

スノータイヤに自分で替えたろかと思てね

ジャッキは昔から持ってますが

それ使ってやるより、人に頼んだ方が効率が良い

今年は年末年始にかかるのでタイミングが悪すぎ、自分でやるしかない

 

あとは練習場の売り場の掃除に

それにしても、駆け込みでちょこっと売れてますな~

正月になったら暇になるんやろうけど

お正月は書初めをしようかな

写経でもしてみようかね~

筆ペンで

大掃除もしながら

どうせ暇やから

 

あのね

ここには行かなアカンと思っている

私がズーッと思っている温泉

そこに、未だ行けてない

明後日行けるかな?

 

 

あとはゴルフの話やね

あっ、これしようか

知っている人は知っている

だから参考にならんかもしれない

 

「知っとるわ!」

云うて怒られるかもしれない

 

修理の話になります

コンプレッサーを使ってエアーで抜くこともできますが、

できないグリップもあるのね

エラストマーだとどこかが伸びてしまいます

穴が開いてたらそこからエアーが抜けてしまいます

 

注射器で抜いたら、その穴を作ることになります

それに汚くなります

 

私はシャフトとグリップの間に棒を差し込むやり方で抜きます

その方が確率は高いかな

100%なんてのは無いからね

穴の開き方

薄くなり方

それらによって無理なこともあるんです

 

その抜いたグリップ

そのまま入れたら、仕上りがボコボコになりますよね

両面テープが内側に引っ付いているからです

それを取らないといけません

DIYショップでL字型のサッシを買ってきて、取り除く方法もありますが

私はL字型の金差しでやってます

これでキレイに取れますよ

 

次に再利用しても大丈夫

 

しかしね

本来グリップって、エアーで装着した方が良いと思うの

それ専用のグリップってあるでしょ

その方が経費が掛からない

グリップの選択肢が減るけれども

太さの調整も、抜いてマスキングテープを巻けばいいだけ

シャフトの交換も、先にグリップを抜いておけばセーブできます

 

下手な人はグリップが回るので、見て反省してもらえる

その都度入れ直して上げたら良いじゃないか

無駄に両面テープを使わなくて済む

どのグリップがエアーで入れられるか

内側がツルツルのラバーで、少し伸びる素材

 

それに、エアーで入れた方がグリップがねじれない

エラストマーのグリップはどうしても横のシームが真っ直ぐにならないでしょ

あんまりカッコの良いもんじゃないよね

私もねじれないで装着する方法を考えてみましたが

作業に無駄が多いかな

溶液も多く使うことになるし

それ専門なら、そういう設備にすればいいだけだけど

 

グリップ交換って、

最近私も練習場でやってないからな~

 

コンプレッサー持って行って、エアーで入れてあげたら

喜ばれるだろうな~

すぐ打てるんだから

 

障害は、重いコンプレッサーを運ぶこと

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット