リッチな店長日記

あ~ そうだろうな~ 

2023年12月12日

Lot Detail - Babe Didrikson Zaharias' 1932 Olympic Games Gold Medal Winning Worn Track & Field Cleats (thegolfauction.com)

 

1930sだから、そこから選んでみました

https://youtu.be/8gwyIK0-b7Y

 

どうしても一曲追加したくて

こちらをどうぞ

Bing 動画

 

 

 

ベーブザハリアス

ご存知ないのが95%以上だと思います

私のサイトの皆さんでそうだろうから、ゴルファー全体では、99%以上の方がご存知ないでしょうな

 

私もオークションに参加しようとしましたが

既に、想定以上の金額

これでは無理です

 

あとでもう少し詳しくお話しします

 

 

ベーブザハリアス

オリンピックの金メダリスト

そして、女子プロゴルファー 

いわば、何でも出来た人

その人の陸上のスパイク

私が日本で保管してたらどうなってただろうか?

もちろん皆さんにお見せしただろうけど

無料でね

 

あまり知られてない、昔のゴルフの偉人

もっと発掘されるべきです

今の簡単なゴルフとは、全く異なるスポーツですから

 

真っ直ぐ飛ばない

真っ直ぐ飛ばす必要はありませんでしたが

持ち球って今以上に大事だったよな

フェードか、ドローか

 

それに、ピッチングウェッジでは100ヤードほどしか飛ばない

ドライバーは260ヤードがやっと

 

それでもアンダーパーで回ってこれたんだから

今とは違うんよ

今は練習しないでも、ハーフならパープレーで回って来れるでしょ

昔はそうは絶対行かんかった

 

 

あと一つ

グリーン周りのダフるってところ

 

reason はね

左腕のリードが少ないから

ボアスルーのウェッジを使ったらすぐに分かりました

失敗を感じやすくなるから

 

パワービルトのサイテーションを使っていた頃は、

8番アイアンでチップインを狙うことが多かったです

今は、皆無に等しい

フィールってところ

そこが全く違います

鉄の硬さが違う

当たりの感じが、よく分からない

その点ボアスルーは、全然違うのよ

それは、その人の腕前にもかかわるとは思いますが

 

もうちょっとやってみるわね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット