リッチな店長日記

スラントネック

2023年10月26日

おはようございます

せやろ

昨日はアクセス数が上がったやろ

どこにでもない話やったもんな~

他人の話訂正するような話も

してはみたいけど

トラブルになってもアカンし

しかしな~

間違った話が結構大きなサイトに書いてあるのよ

分からへんやろ~

 

「なんでお前が知っとんや?」

って言われたら

そら、海外のサイトで情報得てるからな

英語の情報の方が、ワールドワイドやろ

情報を精査する作業が、やっぱり長けていると思うわ

何の話か、いうたら、説明できんでもない

しかし、それは今度にしよう

今日も私のオリジナルの記事で奮闘したいねん

 

パターのスラントネックって、皆さん、知ってますか?

グースネックとは違うんよね

スラント

クランクネックに対して、そういう形状のネックです

クランクネックはピンアンサーに代表されます

90度の角度が2個で成立っていますよね

しかしスラントネックはそれが斜めの直線なんよ

幾分曲線でスラントネックと称しているのもありますが

オフセットが0㎝のもの

スラントネックのパターはそういうのが多いです

実は8802のパターもそうなんです

オフセットが0㎜

シャフトの中心と、パターフェース

せいぜいあってもロフトは4度やから

リーディングエッヂなんか、トップラインの方なんか

どちらが基準かよう分かりませんが

シャフトのセンターにフェースがある感じなんよ

ピンアンサーのクランクネックは、それよりも後ろにフェースがあります

もしかして、それが大事なところなんかな、と思うわけです

 

パットの名手

さすがに杉原さんの真似は出来ひん

しかし、ベンクレンショーはいつも意識しています

 

実は、減速しながらインパクトしているって、知ってました?

確かに加速はせーへんもんやとは思っていましたが

加速する人もいるんですけど

減速やで

エンジンブレーキかけてボールに当たりに行ってるの

なんとのう分かるけど

ほんまにそれでエエのんかいな?

ジャックの分析もそうであります

ベンクレンショーは、減速しながらインパクトしてる、って

英語で言うてます

そして彼のスタイルを認めているのよ

それはいったいどういうことやろ?

 

私は、8802スタイルのパターとピンアンサー型のを併用します

マレット型だとか、フェースバランスはあまり使いません

使われへんわけやないですけど

それで入ってしもて

生徒さんにハンディをあげてるのに勝ってしもたら

何してることか分からへん

自分のためにもならんし

めちゃくちゃ入れて、いつも20台ならばね

それで生徒さんも増えたらいいかもしれへんけど

それじゃなんか違うよな~

勉強している気分じゃない

 

それで、減速しながら

今風のパターで入れようとしたら

8802じゃヘッドが軽すぎるのよね

鉛を貼ったところで

 

テーラーメイドの13番いうて、アンサースタイルでスラントネックの

かっこのエエパターがあるのんよ

しかし、日本に入ってきてない

並行屋さんにあるんやろか?

結構エエ値段がするはずです

あの高いシリーズのやつね

303ステンレスだったかな

試して買いたいけど、そうも言うとられへん

しかし、手始めに

スラントネックの安物を探してこようかな

 

ウチにも限定物のスラントネックあるんだけど

どうも自分が使う気にならない

 

昔で言うと

ピンのZINGとか、ZING2がそういうデザインになっています

しかしヘッドが軽すぎる上、シャフトが柔らかすぎるんです

 

手が止まると、とんでもなくショートするだろうから、

ネオマレットみたいな形でも良いんです

これだとちょっとオフセットが大きいか

これだとどうだろうな~

加速をしないパッティングストローク

つまり作為的にアッパーにも打たないスタイル

 

上りのパットをアッパーに打っても

いつまで経っても届かんでしょ

 

物理的に力を伝えないと

 

そういうパットをしたいんです

そういう研究かね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット