リッチな店長日記

パー3のちょっとしたコツ

2023年10月16日

こんばんは

何の話をしましょうな~

パー3のティーショットの話をしましょうか?

私が練習ラウンドをするときは、エエ加減なところから打ってることが多いです

パー3やったら、ティーから外れたラフから打つ時もあります

芝生を削らんようにですが

皆さんはティーの高さについて考えたことがありますか?

池や谷越えのショートホールは、ティーを少し高めにしてプレッシャーを抑えることも選択肢の一つですよね

通常は池越えや谷越えで、5番アイアン以上を要求するホールは少ないです

例えば、7番アイアンでティーショットするとき、

7番アイアンがその人のロンゲストアイアン He can hit

だったとしましょう

その上の番手は、打てない6番アイアンか、ハイブリッドになります

出来たら7番アイアンでいつもより飛距離が欲しいんです

それも心持ち

ほんの2,3ヤード

もしくは4,5ヤード

余分に飛距離を出すために

その高くティーアップしたボールにどのように構えますか?

 

クラブは7番アイアン

ボールの位置を少し左よりに

ウェイトは左体重にならないように

腰は左にセットしても、背骨は右に傾けて右体重にしましょう

そして、ドライバーのように、アッパーに打ったら

さあ、どうなるでしょうか?

左に?

左には引っ掛けないですよ

右体重で打てば

バックスピンが少なくなり、打ち出し角度が大きくなるので、通常は飛距離が伸びる筈なんです

 

どうしてもって時に使ってください

 

その時、左体重は禁物です

出来たらフィニッシュは手を高く

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット