リッチな店長日記
妹尾さん いとこい師匠がいつもやってた役やな~
2023年10月02日
おはようございます
「ボンダイウェッヂⅡ」は、大まかにこういう形になります
まだここから削るんですけどね
トウの高いところはそのままに
ヒールのポケット部分は調整しながら落として
左打ちするために、トウの膨らみはやや落とし
フェース側から説明しますとそうなりますかね
あとはソールですね
スコアラインをもう少しヒール側に入れているウェッジもありますが
あれはフェースを開いたときに効果が出にくいのね
球は先で打つ方が死ぬでしょ
強い球も弱い球も使いこなすには、幾分ホーゼルから離した方がよろしいでしょうな
アイアンにおいては曲がらんように、ホーゼルの抜けたところにスコアラインを入れるという手段はあります
昔のベンホーガンなんて、最たるもんですな
しかし、あそこまで行くとドローボールが出やすくなりますが
よう分からんでしょ?
ベンホーガンの持ち球がフェード
しかし、ドローボールの出やすいシェイプ
特にアイアンはそうでしたね
トウ側のウェイトを削って、ヒールのポケットに肉厚を持たせる
ホーゼルも幾分手前に曲げてある
そういうアイアンも作りました
私と井内さんでね
シングルレングスも、鍛造でできるところはいろいろ実験しました
やらないで理論で語る人ではなく、
どちらかと言えば実践の人なので
我々は、他の皆さんとは異なるかな
ひょっこりひょうたん島みたいで
オープニング
かなりエエやんな~
私、草彅くん好きやし
明日は、
タオルを脇に挟んで打つ
それの正しいやり方について
語ってみるか~
真似だけじゃ、効果は半分以下だもんな~
昨日は、ひなちゃん銀メダルとってよかったよね
決勝戦でも1セットとったね
それがどんなに凄いことか
よう分かってない
朝刊の裏三面に載ったって、おかしくはない
それだけ素晴らしいことやのに
ゴルフにありえても、卓球にはないこと
今のソンエイサをやっつけないとな
あともうちょっとや
もしかしたら、出来るかもしれへん
- Tweet