リッチな店長日記
資本の集まるところが山の頂点やない!
2023年09月22日
おはようございます
言いたいことはあってもよ
ちょっとこれ
あまりに自由に話し過ぎかな?
いや、私が、じゃなくって
ただの勝者の論理で語ってしまったら
アカンのんやないかな?
ゴルフは、マネーゲームとは違う
そうなる可能性の強いスポーツではあるけれど
金だけやないこと
ゴルフの良さは、日本人の生活の中には
なかなか馴染まんな~
子どものゴルフは、海外では
ゴルフ俱楽部が育んでいくんです
学校教育ではない
家庭教育でも、また違うことの方が多いです
学校の対抗って、大学ではありますが、
高校生以下では聞いたことがありません
しかし日本人って、子どもの教育にそれほど熱心でもないように思います
わが子に金をかけるっていうのはよく見かけますが
そこいら辺の暇な大人が、放課後の子どもの世話をする
あるいは土日の子どもの活動をサポートする
ちょっと日本じゃまだレアかな~
いくらかやろうとしているゴルフ俱楽部は、数少なくありますが
ぜんぜん追いついていかない
もしかすると、地域の活動に置き換えることが出来るのだろうか
学校教育では、元々限界があるように思うんです
誰でもがフェアに戦える競技
そうなるべきであったのに
ちょっと偏ったビジネスに走ってしまったかな?
良いジュニアのクラブを、一生懸命開発して
それをそれなりの対価で販売している私が
そう語ると違和感もあるでしょうが
違ったことも考えてみようかな?
開発費用や、原価のあるものですから、
今のクラブを安く販売することは出来ません
しかし、
中古屋さんのお店の外の樽に入っているウェッジを
少し削り直して、子どもの使いやすいクラブにするのは
やっても良いかな~、って
メッキもしないでよ
きれいなウェッジって、まったく意味がないんだよね
そういう意味では、ゴルフの大好きな生意気なクソガキは
最近見かけてないわ
ゴルフの試合にも出られないでよ
空き地でゴルフをしている子どもたち
そして見たこともないようなアプローチをする
1本しか
あるいはパターと2本しか持っていない子ども
もういなくなってしまったんかな~
もしどこかにおって
ゴルフで困ってたら
私に連絡してほしい
一緒になんか考えよう
- Tweet